新入社員を教えることの難しさ | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

閑散期が終わり、いよいよ中間決算に向けての助走期間。

去年と圧倒的に違うのは自分の立場。

教わることがほとんどだった前年に比べ、今は一転、教えることがかなり多い。

新入社員の教育係になっていること、メンバーがガラっと変わって今の仕事を知っている人が少ないことが理由。

とは言え、まだペーペーな僕は知らないことが多すぎるので答えに窮することとか、質問されてドキッとすることもあるけど。

それでも人に何かを教えるのは元々好きなので苦にならない。

ただし、会社では新人に何でもかんでも教えるのはあまりよくないこととされている。

実際に去年、自分は教育係の先輩には気安く聞くことができなかったし、だからこそ自分で調べて考える力がついたのでそれはそれで良かったと思っている。今もその先輩とは仲良くしてもらっている。

ただ、当時の悩みの一つがその先輩との間柄だったことも否定できない。

そんな悩みも社会で生きていく上では必要なのかもしれないけど、自分の後輩にはそういう要らぬ不安は与えたくない。

まとめると、後輩との間柄を温厚平和なものにしながらも、何でもかんでも頼ってくるスタンスは否定しなければならない。

アメとムチと言えば簡単に聞こえるが、これは想像以上に難しい。

自分なり相手なりにぼちぼちやっていきます。

今月末の連休あたりにグアムに行くことになったんですが、パラセーリングが楽しみで仕方ない。

海の上を空飛ぶってどんな気持ちなんやろな~