お久しぶりです、
というタイトルも飽きたよ、というくらい
お久しぶりです泣き笑い



その後、たっくんも姉も元気にしてます。

たっくんは今月4歳になりましたスター
車とタンパク質と米が大好きなボーイになりました。

その後の通院は、、、
成育では担当医が気づいたら異動しており
えー!!となるも、後任の先生もさっぱりしてて話しやすいおじさまでよかったです。

とはいえ、あんまり気にすることないね、という具合なので、

今後は腸の様子は気にしててほしいな〜癒着とか腸閉塞のリスクも高いからね。
とのことで、年1くらいになりました。



流れ星



ちょっと今回はわたしのことを少し。
病気、とかじゃないですよ。

たっくんの育休中に、ハンドメイドにハマり、
ずっと続けているうちに、マルシェなどに出るようになりましたキラキラ
それが去年までのお話。


ハンドメイドをすることでたくさんの仲間と知り合いになり、
ほんとにほんとに、みんなの真剣な気持ちに触れました。


それからです、
実はハンドメイドよりも前から、
娘が赤ちゃんの時からお菓子作りをしていて。
お菓子で何かできたらなあと思ってました。
でも食品っていろいろ面倒なんですよね。。


と思っていたんですが!

ハンドメイド仲間に感化され、
やってみよう!と会員制シェアキッチンに登録。
衛生管理責任者も取得。

よし、いざマルシェへ!!


と思い、予約していた製造に向けて準備を。。。

まあやっぱり準備は大変なんです。


そのことで頭がいっぱいになり、

いろいろ、いろいろ、いろいろ考えるうちに

わたしはお菓子屋さんを目指しているわけじゃない、と気づくのです。




わたしは、
お菓子を通して、何かしたいのでしたカップケーキ


例えば、ママお疲れ様ギフトとか。
お菓子と似顔絵なんかのお祝いギフトとか。

あと、ひとつ大きくやりたいのは、
自分も娘が赤ちゃんの時に参加させてもらったママカフェ。

そんなことを体験したり。


そして、たっくんのとき。
そんなの参加する間もなくて。
病児のママとして、誰に話せばいいのか。

このブログを通してお知り合いになった方はいろんなお話もしたりして
励まさらてきました。

じゃあもし、実際にそういう場があったら?



と思うのです。


でもひとりで考えていては、あんまり具体化せず。。


そこでもし、このブログを見たみなさまに
お聞きしたいのです!!


実際そんな場があったらどうでしょう?



どんな感じで開催されたら参加しやすいですか?



実際あったとして、その間、子どもはどうするんだよーーー!!!とか
具体的な問題点は後々解決することにして。


もし何か思うことがあれば
ぜひ教えていただきたいです。


いろんな意見があったら嬉しいです。




という
自分のお話で申し訳ありませんが、
自分のお話でしたスター