今日は学校の授業参観日。

 

一体どんな様子で授業を受けているのやら…😒と、

思いながら教室を覗いてみると👀思いっきり机に突っ伏しておる💦

つまらないのか、内容についていけないんだろうな😅

 

先生に普段の様子などを聞いてみると、マンツーマンの時は

割と集中してできるものの、集団やグループ行動などで

周りに合わせたり、相手のことも考えたり、というのが苦手。

 

だから国語の宿題などで、“主人公はこの時、どう思ったのでしょう?“

みたいな問題はハードルが高すぎて…😂困ってしまう。

 

先生が、“いろんな人と接して、たくさん経験することで、

言葉を覚えたり、相手の気持ちを理解したり出来るようになって

いくんですよね…“という話を聞いていて思った。  

 

私がなかなかポルトガル語を覚えられなかった、というのは

記憶能力が低いからではなく(高くもないだろうけど)

経験が少なかったからなんだ😳

 

言葉そのものの意味、だけではなくて、

言葉の裏にあるもの、背景を読み取る能力。これに欠けていた。

だから文章を読んでも、直訳的(というかグーグル翻訳的な)理解しか出来なかった。

 

という事は…子どもが日本語の文章を読んで、意味だけは大筋わかったとしても、

登場人物の気持ちや情景なんて、とてもじゃないけど理解できないよなぁ🤔

 

子どものうちでも、歳を取ってからでも、経験は積み重ねていくものなんだね。