いつも読んで頂き、ありがとうございます。



  先日の研究会、最後はFさんの薄茶でした。



  八畳間ですが、四畳半のように寄せて座り、和気あいあいと進めます。


  可愛い干菓子で皆が薄茶を頂き、最後にFさんの自服。


  おしまいの挨拶の時に「どうぞご自服を」と勧めて点て始めますが、お茶が点ったら客付けへ出し、「如何でしょうか」と勧めた上、膝前に取り込んで、「ご相伴致します」(客:総礼)となる流れが、「一席を作っている」という気持ちになれて、好きです💕。


  末客におりましたが、干菓子を早く回収し過ぎて、間の悪い事でした💦。



  

  北山会館にて。
  「山雲海月」それぞれの心情を洗いざらいしゃべるさま。私は「何もかもしゃべる」のは得意ではなく、その時のやりとりの中で、心の奥底が「洗いざらい話した」様に軽くなるのが好きです。


  お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。


  ぜひぜひクリックお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

   いつも読んで頂き、ありがとうございます。



  先日の研究会では、台飾りに続き、Kさんの台天目を見られるという贅沢でした。



  台天目は相伝のお稽古ですので、内容は控えますが、茶杓を拭く、お茶碗を温める、茶巾を行にたたむ等、台飾りとの格の違いがはっきりわかって、頭によく入りました。



  席入り前に頂いたお菓子も、冷たくして下さって、美味しくて💕。



  水菓子用の懐紙について話題になりましたので、こちら。

 

  二、三枚持っておくと便利ですよね。




  

  天神祭の花火。
  少しの時間ですが、見られて幸せでした。



  お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。



  ぜひぜひクリックお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

   いつも読んで頂き、ありがとうございます。



  先日の研究会では、台飾りをお稽古させて頂きました。過去のお稽古。




  濃茶を練って、台に乗せて出す。

  ちょっぴり不安定な台の上のお茶碗。

  台のままひと口飲むのもこわごわ。


  熱いお湯でお茶をしっかり練る事ができて、有り難かったです。



  お道具に銘を付ける、拝見の稽古では、先日の大徳寺で出た、「くじとらず」を使わせて頂きました。



   祇園祭で飾られるお軸に、

  「あやかれや 長刀鉾の くじとらず」というものがあります。「いちばん」の気概というもの。眩しい程ですね。



  

  土用のうなぎを食べました🎵
  茶碗蒸しも添えられて満足💕。



  お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。




  ぜひぜひクリックお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村