『SSSS.GRIDMAN』が最高に面白い。
本当に面白い。僕はこういう作品が見たかったのかもしれない。突然なんの話ですかとなったかもしれませんが日曜深夜1時、TOKYOMXとかBS11とかでやってる深夜アニメ『SSSS.GRIDMAN』の話です。『ぐりっどまん』と読みます。SSSSはどういう意味かよく分からん。
・どういう作品?
1993年に放送された特撮作品『電光超人グリッドマン』の設定を基にアニメ化させた作品です。
『あれ?これウルトラマンのパクリじゃね?』と思った人、ご安心を。これはウルトラマンを生み出した円谷プロの作品なのでウルトラマンっぽくても誰も怒らないのです。二番煎じとか言わない。円谷プロも色々大変だったんだよよく知らないけど。
インターネットの世界を舞台にした設定が当時では斬新すぎてあまり注目されなかったため『早すぎた名作』と呼ばれているそうです。ロックマンエグゼって良いタイミングだったんだなあ。
・復 活
で、そんな早すぎた名作『グリッドマン』が現代に復活。(数年前にやってた『アニメ(ーター)見本市』でやってたのが基になったらしいけどよく知らないので割愛)
さっきも述べた通り僕は原作を観ていないので思い入れのかけらもないのですが、『実写特撮作品をアニメでやる』という試みが物凄く楽しみだったのでワックワクして半年くらい待ってました。
そしていよいよ放映日。お風呂で体を綺麗にしてテレビの前でパジャマ待機。視聴。終了。.......
『GRIDMAAAAAAN!!!!』
僕は叫んでいた。深夜1時半に。
僕は感謝した。この歳でこういった作品に出会えたことに。
まず第一に『着ぐるみ特撮』へのリスペクトが凄い!グリッドマンが着地した時に肩のパーツがボヨンって揺れるとことか車がミニカーのごとく吹っ飛ばされるとことかに職人のこだわりを感じる。何より敵怪獣の着ぐるみ感が凄くて「あえてそれをアニメでやる!?」っていうツッコミどころが面白い。
グールギラスとか絶対背中に人はいってる
そして第1話は構成が熱い。序盤から中盤にかけては主人公たちの青春チックで、でも少し気怠げな日常が淡々と流れている。ただ主人公の響裕太くんの記憶がない、という問題があるけど。ヒーローアニメなのに異様に静かに物語が進んでいくから『これは後半で何かくるぞ』と期待させてくれる。そしていよいよ怪獣『グールギラス』が暴れる。破壊音は響くけどまだBGMは流れない。
ここでついにグリッドマン登場!!神々しさと緊迫感溢れるBGMが流れだしオラワックワクしてきたぞ!!頑張れグリッドマン !!あ、ピンチだ!負けないで!弱点が見つかった!?反撃だ!!
♩〜(ん?BGMの流れが変わったぞ?)
『目を覚ませ!僕たちの世界が何者かに侵略されてるぞ↗︎!』
あー!何歌ってもかっこいいカラオケ殺し、オーイシのお兄さんが歌う今作のOPテーマ『UNION』をバックに反撃だあああばらばばばば!!!!
ご存知だろうか。これまで静かな流れで溜めて溜めて、物語の一番盛り上がるところでドチャクソかっこいいOPテーマが流れた時の絶頂体験を。ちなみに『UNION』の格好良さは某オリオンをなぞる格好良さに似ている。
そんな最高の1話にぶちのめされぶちのめされ僕はしばらく眠れなかった。世界に隠された違和感とか不穏な要素とかこの先の展開も気になるところだけどやっぱり僕は戦闘シーンの格好よさにやられた。みなさんも是非TRIGGERの贈る『SSSS.GRIDMAN』の1話を観て脳汁の洪水に溺れてほしい。まだ2話だから追いつけるぞ!
ちなみに
2話はそれ以上にカッコよく、毎週このペースじゃ頭が沸騰しちゃいそうだよぉ、と困っていた時にこんなツイートを見つけた。脚本の長谷川圭一さんのツイートである。
長谷川圭一@dinahasegawa
グリッドマン第二話、見てくれた全ての人に感謝。この先もスタッフのアツい想いは止まりません。さて来週の第三話は間違いなく神回第一弾です。お楽しみに。
2018年10月14日 01:55
今まで見ていたのは神回ではなかったのか????????
なんてやつだGRIDMAN...やつは常に想像を超えていく...
ということで来週僕は頭が沸騰して死んでるかもしれません。思えば楽しい人生だった。生きながらえたらまたお会いしましょう。
アクセスコードは、グリッドマン!!