美しき5月に思ふ。 | 昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

昆布ジャム YokotaNoo konbu ( Peace@table)

(一社)日本昆布協会 2015年度昆布大使山中陽子が北海道のおいしい昆布で昆布のジャムを作りました。

GWも過ぎ、本格的に美しき5月が来ましたね。

我が家のバラのアーチ、元々あったつるバラが弱っているところに、勝手に生えた野バラが繁茂しバラ戦争をくりひろげています。
このつるバラ、今では園芸種に向かないとされる、トゲトゲ一杯で枝も堅くて扱いにくい、かなりお年寄りの1本。新興野バラの野生の勢いにほぼ乗っ取られそうになっていましたので、昨年はつるバラに頑張ってもらおうと、久々に手を入れました。

さて、今年のバラ戦争は・・・

五分五分と言うところでしょうか。
昨年のつるバラ優遇政策が功を奏したのか、今年は野バラの繁りもほどよくこんもり、野バラとつるバラの勢力も真ん中あたりで拮抗しております。

日々ニュースでも勢力とかなんとか、この種の言葉を言ってますね。


ヨーロッパでは、5月8日(ソ連は5月9日を戦勝記念日にしたので、ロシアでは5月9日)は、本格的に春の陽気になるのと、ナチスドイツの降伏で戦争が終わったことと重なる晴れやかな季節、のはず。どの国も先の大戦の悲劇から不戦の誓いをする日なのに、ロシアは今年は不戦の誓いとかするのかな。
たぶん、今日からいよいよ本格的に、戦争に乗り出そうとしている。
不戦の誓い、の日に勝利を誓うとは。

本当に愚かしい、花にも劣る愚かしさだとおもうけど、プーチン=ロシアはやらねばおさまらないのでしょう。そのために大勢の人々の命が失われ、生活が変わり、人生が変わっていく。


ヨーロッパの戦争がどのようになって、どれだけ続くものかはわかりませんが、私はこの戦争がロシアの終わりの始まりになると思っています。と、備忘録として書いておきましょう。

数年後、結果が出ることでしょうが、それまでにはたぶん我々の生活も苦しくなると思います。

バラよりさつまいもでも植えた方がいいのかも。あとで食べられる草を調べておこう。そこまで(笑)?


さて、庭は良い香りの花が咲いています。
セージ、ローズゼラニウム、橙の花。
玄関に香りの花束を置きました。



ピンクのローズゼラニウム
紫のセージ
後ろに差したのはローズマリー
爽やかです。虫除けになるかも(笑)🎵

さて、新しい昆布ジャムもできたし、また頑張りましょう。