いつも楽しいタイ料理教室。
ご参加の皆さま、ありがとうございます。
昆布ジャムって、興味あるけど、どう使ったらいいかわからないという方のために昆布ジャムを使った料理教室も開いたりしますが、どんなお料理にも、甘味として使っていただけたら、と思います。
お砂糖、みりん、の代わりに、昆布ジャムをひと匙🎵
タイ料理の教室でももちろん使ってます!
今回は
もち米の焼おにぎりにつけたパクチー味噌、
桜餅風の前菜の中身、に使いました♥️
外見桜餅ですが、中身が豚ミンチとクルミの餡なのです。
もちろん、昆布ジャムを甘味に使った小豆の餡でもよいのだけれど、タピオカで豚ミンチの餡を包むタイ料理の前菜をアレンジしました。
今回、この桜餅、私としては良いできだと思いました。季節商品・・・もとい、季節の料理ですけどね。
<パクチー味噌>
フライパンに
油 大さじ1
#基本の甘味噌
(昆布ジャム:お好みの味噌=1:1)
パクチーの根のみじん切り
にんにく 1~2個 すりおろし
を、入れて、中火でよく混ぜ、しっかり練ります。
全体がよく混ざり、よく練り上がってきたら
パクチーの茎、葉のみじん切りを入れて、さっと混ぜ、火が通れば出来上がり。
<豚ミンチ餡>
フライパンに
油 大さじ1
たまねぎみじん切り 大さじ2
豚ミンチ 200g
を、入れで炒め、
クルミ ローストして砕いたもの
と
昆布ジャム 大さじ1~2
ナンプラー 大さじ1
(お好みで調節してください)
を入れ、焦げないように注意しながらよく混ぜて炒める。
ドロッとしているようでも冷めると粘りが出るので心配しなくても大丈夫です。
水に浸して蒸した道明寺に包んで桜の葉の塩漬けを巻きます🎵
こんな感じで、いろんな者に使ってみてくださいね!
「昆布ジャムYokotaNoo KONBU」
(⬆️実はこれが正式名称、よこたぬーこんぶと読みます)
は、広島県内四ヶ所
+
通販、私へのDMからの直販
で、お求めいただけます。