昨日とはうって変わって寒い朝!

昨日と同じ服装だと完全に寒い思いをする!

この時期、着るものを選ぶもの難しい

正直、パッチ履いてきたら良かった

大げさかもしれないが柏原ってとこは彦根より3℃長浜より2℃は気温低いとこなんよ!



今日も昨日に引き続き強豪チームと試合

相手は昨年度吉田旗覇者『長浜ビクトリーズ』

全員6年生で体もデカイ

うちのチビたちがどこまで戦えるか非常に楽しみだった


$少年野球 Y監督の戦々恐々日記


試合結果

①長浜V1-1JBC山東

②長浜V4-0JBC山東

1試合目5回まで0-0の投手戦

ピンチはあれど固い守備陣で息詰まる試合展開

1点勝負の試合

6回に先制されるがすぐ追いつきそのまま引き分け

この試合はこのチームのいいところばかり出た内容だった(守備については)

2試合目はお疲れ?

完封されたがこの試合もうちのチームの悪いところばかり出た内容

これがこのチームの持ち味なのかもしれない

いいチームになってきた

これからも楽しみなチームだ




しかし









実は









その~










言いにくいのですが










一身上の都合で











退団します!







冗談!!!!









いや ホント!






だからこのブログも最後になります






2011年から始めたブログもたった3年で最終章となります

ブログ始めた当初は開幕19連敗をいう長い出口のなかなか見えないトンネルをさまようチームでした



それが今や勝率6割近くあるチームに大変身

決して子供たちに恵まれたから結果が出たのではなく

この19連敗の悔しい思いと学童野球というものを勉強させられた期間を体験し

練習も工夫し戦略も考えコーチや関係者と協力して勝ち得たもの




だから19連敗した頃の子供たち(現在中2)にも今と同じように指導してあげれたら

きっと勝つことの喜びをもっと味あわせてあげれたと思うと

申し訳ない気持ちになる

でも、その子たちのおかげで今のチームの姿があるので感謝したい



愚息が野球を始めたのがきっかけで指導することになり8年

この8年でいろんな人と出会い知人も増えた

高校野球の球場行けば懐かしい保護者に出会い

中学野球でも小学時代の面影ない子供たちの成長に驚き

自分が老いていることを実感させられる


車を運転していてもグランドの近くを通るとどこのチームが練習試合しているのか

わき見運転


スポーツ店行けば野球小僧を見るとすぐ声をかけ


仕事中も週末の試合のオーダーを考え


野球が生活の一部どころか大半を占めるようになった8年間


とにかく今日がピリオド!


『何があったの?』

あえて言わない

ただ、辞めるだけ



今日も最後のオーダーを発表する時も涙が出そうになった がまん がまん

最後のミーティングで一人一人握手してお礼を言った時もヤバかったが がまん がまん

どやして怒って泣かしたことはいくらでもあったが

今日の子ども達の涙は

ほらもう~ 見ていて辛かった

本当に子供たちに悪い形で辞めることになり申し訳ない

どうか、これからも野球を続け

立派な野球人になって下さい


こんな監督でごめんなさい



このブログもかなりの読者に見ていただきありがとうございました

復活はまずあり得ません

楽しみにしてくださった方には申し訳ない気持ちでいっぱいです

どうかみなさんもこんな身勝手で指導力の資質のない指導者には十分気をつけてください

世の中にはもっと素敵な指導者はたくさんいます

きっとあなたのすぐそばに・・・・・・

では 

さようなら












あ!

ひとつ言い忘れた

町で私に出会って声をかけて下さったら

先着で粗品をプレゼントいたします

見つけられるかな~



















先週開幕した米原市少年野球連盟の第一戦

初戦の相手は強豪 坂田サンダーズ

週間予報では雨だったが今日は晴天!!!

気温もぐんぐん上がり暑すぎる陽気


試合結果

①坂田7-1山東

②坂田3-9山東

1勝1敗の五分だった

強豪相手に2連敗しなかったことはまずまずの出来だと思う

スコアはワンサイドになったが内容的には互角だと思う


実力が互角って言ったら相手に失礼なのかもしれないが

夏、秋もう一度対戦した時にどう子供が変わりチームが変わっているかが楽しみってことにしておこう


戦い終わりまた1チーム仲良くできるチームができました
$少年野球 Y監督の戦々恐々日記
昨日の話

午前中 米原市少年野球連盟総合開会式 

役員として会場準備 司会進行を何とかこなし

山東小学校に戻り練習

午後から練習試合に備えた




長浜支部には26チームが加盟

今年の目標は全チームと交流試合を実施すること(私だけの目標だが)

昨日は長浜南 当然今シーズン初顔合わせ

まだ交流できていないのは

塩津 高月 浅井西 長浜V 坂田 湖北A 朝日 この7チーム

長浜V 坂田 朝日は交流の予定が決定しているので目標達成は近い!!!



昨日の試合結果

長浜南9-6JBC山東

長浜南6-11JBC山東

$少年野球 Y監督の戦々恐々日記

内容的にはチームの持ち味が十分出せた試合

特にバントについてはこいつらは非常に上手くなった

恐らく連盟の中でもバントに関しては一番上手いと思う

最初から上手かった訳でない

打てないからバントする訳でもない

私自身がバントが好きだし

バッティングのヒントがバントにはたくさんある

高校時代からバントに洗脳されたところもある




最近、誰が見てもバントが上手く決まり

ランナーを確実に進める野球が子供たちには理解できるようになってきた

野球の偏差値は確実に上がってきている

中学 高校で野球をすれば自然とパワーもスピードも身に着く

今は体は貧弱だが脳は十分鍛えられる

今の時期に野球脳を鍛え 3年後5年後力が付いた時には素晴らしい選手になってくれることを

狙いとしている

だって野球は頭脳を駆使すれば勝つことは容易なのだから・・・


その成果が昨日の練習試合で

3回~6回までの4イニングで1点ずつ得点している

これは練習でしてきた成果である

どの打順からでも得点できる証でもある

こんなチームが私の理想


高校野球で言うなら中学時代主軸だった私学校ではなく、いろんな選手が集まった県立校
って感じかな。。。


まだまだ課題は多いが確実に低いハードルではあるがクリアしてきている

楽しみなチームになってきた




今日の中日新聞にチームが紹介されました

$少年野球 Y監督の戦々恐々日記


俺とコーチも一緒に撮影したのにカットされた

人相悪いから教育上不適切な画像だったらしい・・・・