ブレイキンの世界大会が2025年12月久留米アリーナで行われます
日本語名はWDSF世界ブレイキン選手権
公式(英語)はWORLD BREAKING CHAMPIONSHIPS
日本では初めて開催される大会です。
2023年に日本で初開催された
久留米と同じ県の北九州市で行われた
ブレイキンの国際大会とは種類が異なります。
久留米で開催されるWDSF世界ブレイキン選手権は
国際大会では一番上の大会で
WDSF Breaking for World Seriesなどの
公式世界大会の成績から選ばれた人たちが
年に一回チャンピオンを競う大会になります。
↓大会の階級(順番)はこちらの公式サイトでご確認下さい
画像の転載がダメでした

なぜ久留米なの?
九州の方ならご存じだと思いますが
福岡県には天神や博多がある福岡市と
北九州市の二大都市があります。
通常、この2都市で世界大会が行われます
世界水泳など色々ありますね
私も謎が解けずにいますが
調べていて確信に変わったことはあります。
主催者が久留米での開催を熱望していたが
国際大会の受け入れ経験がない久留米市は
対応が難しく、おそらく一回断って
すんなりと実現していない
今回、どういう経路か知らないが
県の耳に入り共同開催の名目で
実質、県が運営業務をやっている
笑
まぁ、うちの市役所じゃ無理やね
国内向けの最低限の対応もできていなかったのに
とてもじゃないけど、海外の人達を対応できんやろ
と思います。
今回、県が大会の運営にあたってくれる業者を
公募している予算が2億円でした。
久留米は政令指定ではない市なので
この金額はこの1年の目玉施策みたいに
なると思います。
費用面でも難しかったんだと思います。
自分達の身の丈を考えた対応だったと思います。
※大会運営事務局は県庁がある博多になっています。
※大会趣旨は久留米らしい文言の為
意志が尊重されていると思われます。
県がやっていたらもっと文面も固く内容も強めですが
営利目的は0でした。そこが久留米のいい所だと思います。
主催者側の思い
公式ホームページには
ついに久留米で開催 と書いてありました
日本で開催する事が目的なら
こんな書き方にはならないと思います。
県庁がある福岡市での記者発表でも
日本で有名な選手Shigekix(シゲキックス)さんが
市の「市民のみなさんにメッセージを!」
に答えてくださったようなのですが
市民のみなさん
から始まり、市民に対して優しく力強いメッセージを
下さり、広報誌では「久留米で開催できてうれしい」
とまで書かれていました。
この人地元の人じゃないやろ?
と思い調べた所、九州の人でもありませんでした(笑)
この大会を独占放送をする県内の放送局
RKB毎日放送も会見にいたはずですが
Shigekix選手がなぜ久留米に思い入れがあるのか
もっと突っ込んで聞いておけよと思いました。
本放送で明らかになればよいなと思います。
↓ネタ元(市のホームページ)
推測:久留米の理由
しかし、久留米がブレイキンに適していないと
いうわけではありません。
久留米には九州男児新鮮組という
久留米出身の小学生から高校生20名で構成される
ブレイクダンスチームがあり
(市内のダンススクールの生徒さんで結成)
キッズダンスの全国大会を総なめにし
海外の大会でもパフォーマンスを行っています
ダンス業界では彼らや他の久留米出身の
世界でも活躍するダンサーのおかげで
市の認知度が広がっていると推測されます。
2023年に北九州で開催されたブレイキン初の世界大会「WDSF Breaking for Gold World Series」でも、北九州市内の小中特別支援学校42校へのダンス指導やプレイベントにも出演しています
久留米でも市内のイベントや市のキャラクター
「くるっぱ」とダンスをしてくれるなど
地域密着型です。
「きっと先生の教育が素晴らしいんやろうねぇ
(技術面だけでなく心の教育も)
と思っています。
元々ブレイキンはニューヨークの街の一角で
戦いではなく音楽で勝負することから始まっているため
都市規模(ど定番の会場や都市)などは
関係ないのだと思います。
久留米の人は踊れなくても
賑やかな事は大好きだし
スポーツ、演劇、クラシック、ロック(昔、めんたいロックはやっていました)、
ポップスなど音楽を嗜んでいるので
ブレイキンもすんなりと受け入れられると思います。
チケット
チケットは自由席(後方)の1000円~
S席5000円、A席3000円、VIP席15000円と
なっています。
初日の金曜日のみ自由席の1000円しかなく
他のは売り切れたのか、関係者だけみるのか
と思ったのですが
2日目の土曜日の自由席以外のチケットを
購入された方は初日も自由席で観覧できる
非常にお得なチケットとなっています。
コンサートのチケットは1万円が当たり前なので
5000円でも安いと思いました(笑)
1000円だと学生さんでも気軽に入りやすいので
沢山の学生さんに見ていただきたいですね
↓ローチケで発売中です
ローチケで
久留米総合スポーツセンター
と書いてあり、えっ!?と驚きましたが
久留米アリーナは元々こういう名前だったようです
市でも久留米アリーナ表記だし
コンサートの時は愛称と正式名称を表記してくれるのに
こっちも表記して欲しかったよね
市民程、戸惑うと思います(苦笑)
高齢者はロッピーでも店員さんの介助が必要だと思うのに
ネット販売のみはきついですね
市で窓口販売をやるか
当日券を発行するかの対応をとってもらったほうが
いいのではないかと思いました。
海外からお越しの方へ
北九州では、Shigekix(シゲキックス)さんを見に
海外から来られた方がいるようです。
久留米で外国語対応ができるのか未知数ですが
駅では英語の他に中国語や韓国語の案内対応をしています。
海外の方は、日本語ポスター持参でお越しいただけると
どこに行きたいのかはわかると思います(笑)
↓中国語(翻訳機)
前往久留米竞技场的交通:福冈机场→地铁机场线(天神站)→西铁天神大牟田线(福冈天神站)、特急大牟田→久留米→巴士(梦町久留米方向)→青少年科学馆
↓英語(翻訳機)
Access to Kurume Arena: Fukuoka Airport → Subway Airport Line (Tenjin Station) → Nishitetsu Tenjin-Omuta Line (Fukuoka Tenjin Station), Limited Express Omuta → Kurume → Bus (to Yume Town Kurume) → Youth Science Museum
西鉄は柳川でアジア系の外国人が乗車されるので
天神(福岡市)では対応できるけど
久留米駅にいる人たちが果たして対応できるのかどうか
JRもあやしいよね^^;
ホテルはいるだろうね一人くらいは
12月12日・13日に向けて
市民も久留米アリーナへの行き方を説明できるように
英語くらいは練習しないといけません
平日は学生さんを捕まえれば
英語ができる人がいるかもしれませんが
タクシーのおっちゃんは、、、大丈夫かな(笑)
会場周辺やJR、西鉄久留米駅間を生活圏にしている方は翻訳アプリのダウンロード必須ですね
いざという時に役に立つと思います
最後に
ブレイキンの国際大会から波状した
国別対抗選手権も福岡市北九州市で開催されており、国際大会を全て制圧した福岡県
すごいことになりましたねー
ブレイキンを追いかけていたら福岡のことめっちゃ詳しくなると思います(笑)
県民はそれぞれ地域特色が違うので
同じ大会でも見せ方や雰囲気が違うので
それを楽しめるとおもいます
久留米は全体的にほんわかしていますが
主催者や選手達が市の方針を理解してくださり
すごくいい大会になりそうな気がします
今回はオリンピック絡んでないけど
すごい大会なのになぜRKBしか放送されないのか気になります
瀬戸内や仙台あたりのテレビ局放送してくれそうな気がするんだけどなぁ、5局ネットはいけそうな気がするんだけどねぇ
JFN(TBS系列)のテレビ局で気になる方は
RKB毎日放送にネットできないか問い合わせてみてください