産後の圧迫骨折。。。

産後の圧迫骨折。。。

産後の圧迫骨折がブログを始めたきっかけです。子供の成長なども、綴っていく予定。
まだ圧迫骨折の完治まで先が全く見えず…でも、少しずつ、少しずつ。前を向いて。

Amebaでブログを始めよう!

妊娠後骨粗しょう症 啓発プロジェクト

https://plo-patient-association.jimdofree.com/

https://www.yoshikata.or.jp/app/Blogarticleview/index/ArticleId/271

 

 

よしかた先生、ありがとうございます。

そして、慶応病院でお世話になり、今は熊本大学教授の宮本先生が監修。感謝です。

私が圧迫骨折した時には、情報がなくて、困り果てていました。

まず自分の状況を知る。圧迫骨折による痛み、と気づくこと。そして治療!ただ、鎮痛剤と湿布をしていてもダメ!残念だけど断乳して治療。そこが本当に大切!

今もまだ、産婦人科や整形外科の先生たち、知らない方が多いみたいです。自分で探すしかない!

目指すは、事前に予防ができること。妊娠してからでは、骨密度が計れないと聞いたので。妊娠の前に骨密度を計る機会があれば。

本当は妊娠してから知る方法もあれば。骨密度が低いと分かれば、圧迫骨折を回避できるかも。

自分が骨密度低くて、授乳すると骨が折れると分かれば、ミルクで良かったと本当に思います。

骨が折れてからも、すぐに断乳しなかった。知識のある病院にすぐに行けなかった。骨密度の測定はDEXA法でないと意味がないと、知っておきたかった。

子供には、同じ思いをさせないように。

これからの妊婦さんが同じ思いをしないように。