日本語でもディベートという言葉は使われますが、名詞「討論」や動詞「討論する」を表す単語です。
この言葉が面白くて、
誰かと話し合う場面でももちろん使えるんですが、一人でどっちにするか悩んでいるときにも使えます。
例えば
I’m still debating which one to choose.
どっちにするかまだ迷ってる
といった感じで、頭の中で話し合ってる→悩んでいるという意味になります。
この場合considerでも置き換え可能です。
I’m still considering which one to choose.
これはシンプルに頭の中で検討してるイメージです。
また一昨日の記事にNo delayで「はや!」という意味があると書きましたが、
No debateで「考える余地なし」「当たり前」というニュアンスで使えます。
例えば
Aさん「サッカーと野球どっちが好き?」
Bさん「野球。No debate.」
みたいな感じです。
一昨日の記事と比較してもらえると違いが分かるかと思います。