Feelが感じるを表す動詞というのは超基本ですが「〜のようだ」という意味で
Seem
Look
Sound
Taste
Smell
と同じように使われるのは意外と抜けている人もいるかなと思います。
(私はこっち来てから気づきました)
特にこの使い方はSeem、Look、Soundがもっとも頻出ですが、例えば
The company seems ahead.
その会社は進んでる
You look very tired.
疲れて見える
It sounds like a lie.
それは嘘に聞こえる
などです。
多く使われるケースは、
Seem + 形容詞
Seem like + 名詞
の形です。
同様の用法をFeelでも使えて、例えば
It feels like yesterday I came to the U.S.
アメリカに来たのが昨日のことみたい
It feels like home to me.
家みたいだ
と言うことができます。
またこの用法のTasteとSmellも重要で、英語ではうまい、いい匂いというときに、
Taste is good や
Smell is good ではなく
(It) tastes good
(It) smells goodというのが正解です。
ついつい日本語と同じようにTaste is.. などと言ってしまいそうになるので慣れが必要かなと思います。