意味分かる?と言いたいとき、Do you understand?と言ってしまいそうになりますが直接的で少し失礼な感じがするので

Does that make sense?

とか、省略して

Make sense?

というのが一般的です。


またカジュアルな場では

(Do) You know what I mean?

で「分かる?」とフランクに言います。


個人的にこの、分かる?って言えるようになるのは英会話で、とくに仕事をする上で重要だと思っていて、

というのも、発音やアクセントに自信がないと、どうしても話し方自体が自信がなく聞こえてしまいがちで、

本来ただの言語でしかないのにも関わらず、自分の仕事に自信がないと思われたし、そもそも自信がない人だと勘違いされたりということが起こります。

ではなくて、堂々と話そうとすること、はなから相手の顔色を伺って話すのではなくて、思いっきり喋ってみて相手が理解できてなさそうだったら、分かる?って聞けばいいだけだと、意識するだけでだいぶ変わるような気がしています。

(この"自信"というのは英会話における大きな課題の一つで、自分自身毎日悩んでいます。いつかそのことについても書ければと思っています。)


ちなみに、make senseはかなり頻出で、もともとは意味をなす、とか理にかなっている?とかという意味があり、

Do what makes sense for you

あなたにとって意味があることをやりなさい、といった感じでも使えます。