まっつんのお散歩☆ -11ページ目

まっつんのお散歩☆

日々、酒を飲み続ける男まっつんの、のんびりフワフワな日常を
マイペースに綴ります。

よろしければ、ぜひぜひ☆

おはようございます、まっつんです。今日のめざましテレビの占いランキングは一位でした♪


魚座ーーーー、やっほーーーーい♪


何て、思いながら生活していると待ち侘びていた人からの連絡がきて、占い、、、当たった???


なんてね。



最近は、8月の頭の公演の稽古と仕事の合間に時々兎団さんの基礎練稽古したり、観劇したりです。


職場の事務所のクーラーがこの時期に壊れて。昨日まで暑い中で仕事をしていました。


外出が多いので、うちらは基本関係ないのですが、内勤さんはすごくつらそうでした。



仕事、遊び、稽古、公演、どれを疎かにしても今の場所に居る意味がなくて、


今、親から離れて暮らさせてもらっている事にはすごく感謝しているから、その感謝を表すためにも、


今の場所で少しでも逃げ腰になったりしないように頑張らないとなあって思います。


運命なんて、陳腐な言葉で、でも、今の場所に出会えた事、


今の場所で暮らしている事、今の公演に関われている事、


それは幸せな事だなあって。


一期一会、、、今ここにある事、その幸せ、喜び、苦しみ、悩み、不安、いろいろ


いつか振り返る時があれば、微笑ながら振り返れるように。



さあ、今日も一日、仕事と稽古。のーんびり行きましょう☆

こんにちは、松尾武志です。来月に舞台に出演します。お忙しいことと思いますが、お知らせさせてください。

もしお時間よろしければ、ぜひぜひ観に来てくださいませ<m(__)m>
以下、詳細です♪


2014年8月6日(水)~10日(日)
演劇実験ユニット おででこVOL.6『あ・ら・かると岸田國士』
@Ito・M・Studio(小田急線・東京メトロ千代田線 代々木上原駅東口より徒歩8分)

雅俗貧困譜ー昭和10年、是名優哉ー昭和4年、軌道ー大正15年。

数百年前に書かれた、岸田戯曲の三本を、全くの独断でチョイスして、ちょっとミックスしてみた。(A la carteとは、定食ではない献立表による好みの料理=辞書より)

時代は日中戦争突入前。今と同じく、人々は金に振り回され、それでもひたむきに生きている。
借用者、資本、取り立て、借金、利息、差し押さえ・・・、今も使われ続けている、金にまつわる味けない単語たち。

でも何故か、岸田戯曲の人物たちの口から出ると、いささか牧歌的な響きと、知恵と品と、照れが表れるから面白い。
金よりも大切なものがある事を、日本人全体が知っていた、懐かしい時代のお話し。

「それ見給え、世間はみんな困ってる!」

【キャスト】
雅俗貧困譜:山谷勝巳・神戸誠治・
      野口清和・知野三加子・
     森山裕子(wキャスト●)・     安藤繭子(wキャスト○)・     前原滉・丸子聡美・
     松尾武志・山田隆史・
     今井寛大

是名優哉 :塚本千代・山下潤

軌道   :塚本千代・山下潤・
      前原滉・須川弥香 他

【タイムテーブル】
  8/6(水) 14:00○/19:30●
7(木)  19:30○
8(金) 14:00●/19:30○
9(土) 14:00○/19:00●
10(日)      15:00●
森山裕子(wキャスト●)・
安藤繭子(wキャスト○)
前売り:2800円 当日:3200円
ご予約はhttp://ticket.corich.jp/apply/55712/013/
よろしくお願いします<m(__)m>



昨日は演劇実験ユニットおででこさんの顔合わせでした。今回、昔ワークショップで会った役者さんから団体さんを紹介されて、初めて参加させて頂く団体さん。主宰さんがかなり熱い方でとても楽しいです。

昨日はご挨拶、読み合わせ、制作さんの説明とかあり、作品の世界観の説明もありました。初めての岸田國士作品。とても楽しみです。

帰りは駅前の居酒屋で親睦会。ベテランさんから若手さんまで、みんなで楽しく飲みました。ベテランさんの熱い演劇トークと制作さんの天然っぷりが印象的です。

ガンガン楽しみます(*^▽^*)