メリークリスマス!!
去年に引き続き、今年も我々の小学校建設プロジェクトに応援くださった、もしくは関心を持っていただいている皆さま、ありがとうございました。
第3弾のベトナムプロジェクトも成立し、来年9月の完成に向け、建設進行中です。11月23日には、16名の仲間と、第2弾のラオス・ドンライ小学校の開校式に訪れることが出来ました。
https://youtu.be/MKXeOUbjFCE (ラオス開校式1)
https://youtu.be/aXpVAhzVT-w (バット折り1本)
https://youtu.be/qEwLFiNUF8g (バット折り4本)
https://youtu.be/n_Du6bjFo2M (長男の板割り)
https://youtu.be/fsRaxVXhYeM (同志アンディウー選手と挑んだ東京BNIでの伝説の30秒プレゼンです)
https://youtu.be/IjB7Qa_xyxc (ラオス開校式2)
https://youtu.be/LRmyz-IcU0Y (ラオス開校式3)
https://youtu.be/_00BHv4zzPI (ラオス開校式4)
https://youtu.be/5K2BfMMBJxI (ラオス開校式5)
https://youtu.be/ji_TV8s01bg (ラオス開校式6)
https://youtu.be/6aYgdJKq9_w (ラオス開校式7)
https://youtu.be/njr2938Qy1E (ラオス開校式8)

「アジアの子供たちに小学校を作る会」代表の寺田です。普段は、奈良の桜井市という田舎で、寺田整骨院という治療院をやっております。
大学2年生の夏(1991年ですから、27年前になりますね)、初めてインドに行った時に、スラム街で、手も足もない青年に遭遇。彼の放った言葉「この手足は、赤ちゃんの時に両親が切り落としてくれたんだ。おかげで、僕は、このスラム街で、一番稼ぎがいい。結婚も出来て、子供もいる、おまけに両親まで養えてるんだ。 僕は、両親に感謝しているよ」この言葉が、私の、人生を変えました。
「大人である我々が生きている時代に、世界中から学校いけない子供をなくす!!子供たちから世界を変える!!」が私の人生のミッションであり、「アジアの子供たちに小学校を作る会」の設立目的です。
第一弾のネパールの小学校は5年かけて、建てることが出来ました。(初訪問から5年経ちますが、ずっと交流が続いてます) インドでの事件や、ネパール、ラオスでの学校建設の経緯は、このラジオ番組でお話しさせていただきましたので、お時間ございます時に聴いていただければ、嬉しいです。30分番組です。
http://yumepod2.xsrv.jp/…/2-2_kanearitaniarisuguretari_2018…
(5年前に完成したネパール・ピダ村の子供たちに会いに行った時の様子はこちらです。この感激をみんなで味わいたいという想いが、今の原動力ですね。https://readyfor.jp/…/gift-vietnam-scho…/announcements/83492 )
去年の9月に、ラオス南部の貧しい村、ドンライ村に学校を建てて、子供たちの未来をサポートすると決め、60名の仲間に協力を求めました。 大勢の力を借りることで、二つ目の小学校は、建設を決めてから、1年で、こうなりました!!11月23日に、16名の仲間と開校式に行って参りました。これほどの感激はないってくらい、幸せな時間を過ごさせていただきました。(本当は、9月の新学年スタートに間に合わせたかったんですが、今年のラオスは、雨季の雨が例年よりすごくて、工事も遅れ、新学年のスタートも遅れたようです。 なんと、その後も、開校式で我々が訪れるまで、新しい校舎を使うのを我慢してたそうです。この村の方々、この子供たちなら、新しい校舎を大切に大切に使ってくれそうだと確信しました。いい関係が築けてますね。)
(達成したラオスプロジェクトのHPはこちら https://peraichi.com/landing_pages/view/sekaiseihuku )
(伝説の64名の名前と、各自デザインのプレートを、学校に設置させていただきました。個性のある作品たちは、
子供たちの話題独占、間違いなしですね☆彡)
どうですか、光り輝いてるでしょう!!トイレも出来てます、子供たちの衛生問題も改善できそうですね。
(伝説の64名の名前と、各自デザインのプレートを、学校に設置させていただきました。個性のある作品たちは、
子供たちの話題独占、間違いなしですね☆彡)
まさに、多くの方々に出資いただいた子供たちの未来を作る場所です。
今年の夏は、より多くの方々に、この幸せを味わってほしくて、3000円から参加できますクラウドファンディングでベトナム小学校建設チャレンジしました。
なんでも、始まりはそうだと思うのですが、
思うように寄付が集まらず、まだまだ、寺田の無力さ、非力さを日々感じましたね。
https://youtu.be/RdsN9qDnU0s (ベトナム・ゴックタン村にて、VSアンディウー演武)
そして、こんな一人の整骨院の先生の始めたプロジェクトに、3000円~30万円という金額を、出資いただいたみなさんの偉大さ、ありがたさ、勇気をひしひしと感じる毎日でした。(最終日の前日に、見事に達成し、現在2019年9月の新学年スタートに向け、建設進行中です) みなさん、ご一緒に開校式に行きましょうよ(^^♪
これからも歩みを止めず、
「世界中の子供たちが、学校に行って、読み書き計算を学び、自分の人生を切り拓く手段を身につける」ことが、当たり前の世の中にします。 まだまだ、非力な寺田に、出来るお力を貸してください。
寺田整骨院の患者さま(2008年2月からの10年間、一人治療するごとに50円ずつ積み立てて参加してもらってます)、インパルス療法士協会(寺田が考案した治療法を実践する協会です。)のメンバー一同、そして寺田家(両親、妻、3人の子供に支えてもらっての自分です)、ラオス・ドンライ村の子供たちの未来に出資いただいた伝説の60名(実際は64組になりました!!)、そして新たな伝説を作るこのプロジェクトに力を貸していただいているみなさま!! 本当にありがとうございます。
3年後には、一人1,000円だして、7000人くらいで学校を建てて、
世界中から学校に行けない子供がいなくなる為のアクションに参加する文化を作り上げたいのです。
そのためには、
まだまだ、みなさんの力が必要です。
「こんなこと20年以上、真剣にやってるヤツがいる」と、
大切な方々に伝えていただくことが、力になります。
(その2に続く https://ameblo.jp/takeshi-sekaiseihuku/entry-12428417286.html )








































































































