ハロー・マイ・リラックス -16ページ目

オルタナティブ・モダン  建築の自由をひらくもの

オルタナティブモダン




TNプルーブで開催した連続レクチャーの講演録。




全5巻セットで1700円。わりとお買い得ですな。内容もなかなか面白いし。




0巻

五十嵐太郎+小野田泰明+金田充弘+後藤武

「建築の現在/オルタナティブ・モダンとわ」




1巻

伊藤豊雄

「生成するプロセスとしての建築」




2巻

青木淳

「そもそも多様である、そもそも装飾である」




3巻

藤本壮介

「新しい単純さ/新しい多様性をもとめて」




4巻

西沢立衛

「関係性をめぐって」

SANAA/金沢21世紀美術館

5ヶ月ぶりの21世紀美術館。




相変わらずすげー素敵でした。




かなざわ1




かなざわ2




かなざわ3




かなざわ4




かなざわ5




かなざわ6




かなざわ7

青木淳/ルイヴィトン栄店

ヴぃとん1




ヴィトン2




ヴィトン3




ヴィトン4



夜行ったので、とてもきれいでした。

思ってた以上にモアレの効果がでていました。


正面側から写メを撮っていたら店員に怒られました。

気をつけましょう。

オアシス21

おあしす2




おあしす1



谷口吉生/豊田市美術館

豊田市1




豊田市2




豊田市3



写真で見るより全然素敵。

9/7

この日は台風が直撃するという予報だったが、夜中寝ているうちに過ぎ去ってしまったらしく朝から快晴だ。




家でゆっくりしようと思っていたのだが、栄まで出て青木淳のヴィトンを見てきた。




あいかわらず乗り換えでキョドリながら無事到着。




駅を出ると、たどり着いた「オアシス21」。




案外小さいのに驚きつつ、上に上がってみる。そこにある憩いの広場みたいな空間は、大した事ないだろうおもっていたせいか予想以上によかった。




そりゃ、カップルばかりいるはずだ。




日が暮れて、ネオンが輝きだすころ、ヴィトンに行った。




この手の建築は雑誌写りはキレイだが実際はどうだろうと思っていたが、キレイ。




宝石箱みたいだった。


9/6

ひそかに自分的ブームになっている、谷口吉生の豊田市美術館に行く。




初めての名古屋で、電車の乗り継ぎに少々てこずる。




豊田市駅から徒歩10分。見えてきた。




アプローチはチラリズム。




敷地内に入ると予想通りの大きさ。けどやっぱ実物のほうがイイ。




谷口さんの建築を見るといつも思うのだが、すごくキレイだ。シンプルでいてすごく素敵だ。

9/5

はじめての実家。




というのも変だが、はじめての実家。




前の家より少しせまくはなったがまともだ。少しおしゃれになっている。




場所は変われど、やはり家族と過ごすのは落ち着く。




1日ゆっくりする。




まったり。

9/4

16時、新宿発名古屋行きの高速バスに乗り込む。




席はほとんど埋まっている。ほぼ満席だ。愛知万博効果か?




実は今回の名古屋行きは旅行でもなんでもない。実家が千葉県から愛知県に引っ越したので帰省しただけだ。




引っ越してから5ヶ月目にしてはじめての名古屋。少し楽しみ。


9/3

HUKLA



こんばんは。




今日は、




Present 千葉学 住宅の現在




を見てきました。




千葉学が今まで設計した住宅を、住んでいる人の視点で写真を撮って模型と一緒に展示するという形式でした。




写真を撮ったのがプロの写真家じゃなくて、その空間で実際に生活している人ということで、リアルで心温かかったです。