今回で最後の予定です。日時は1月26日(日)で

 

中角水位0.35→0.36→0.37→0.39です。今回は用事

 

があったので、ウエーダーをはかずにざっくり回った

 

ものです。要は手抜きですw

 

上流域は全面解禁ののち、釣りをしながらこまめに歩

 

いていきましょう。

 

 

 

鳴鹿大橋下流を鳴鹿大橋から撮影

 

 

右岸側の全体像

 

 

左岸側の全体像

 

 

右岸の奥

 

 

左岸の奥

 

動画はコチラ↓

 

 

全体像はこんな感じです。さて、川原に下りてみましょう。

 

 

 

鳴鹿大橋下流右岸その1

 

 

 

通称オフサイド、水位も低いし、浅いですね… 川の中は

 

入っていないのであんまりわかりません。

 

動画はコチラ↓

 

 

もう少し、下がってきます。

 

 

 

鳴鹿大橋下流右岸その2

 

 

 

 

止まりそうなところがあればよいのですが…

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

ハタヤ前右岸

 

 

 

 

どうなんだろう?全くわかりません。

 

動画はコチラ↓

 

 

どんどん下がっていきます。

 

 

 

ハタヤ前中州

 

 

 

 

 

手前の流れは本当に浅くなってしまいました。以前はもっと

 

流れていたんですが…

 

動画はコチラ↓

 

 

渡らないと全くわかりませんね…orz 対岸から見てみましょう。

 

 

 

ハタヤ前左岸

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

東幼稚園前左岸

 

 

 

 

 

土手からではダメですね…

 

動画はコチラ↓

 

 

ざっとこんな感じです。上流域はとにかく歩いて歩いて歩きまくって

 

ルアーを通して地形を理解していくしかありません。これからがんば

 

って調査していきましょう!

 

 

 

 昨日が昼から代休だったので、昼から上記の区間を見てきました。

 

1月24日(金)で中角水位0.69→0.69→0.70→0.70です。

 

少し雪がとけた感じの水色でした。

 

 

 

五松橋下流を五松橋から撮影

 

 

 

 

全体像はこんな感じです。

 

動画はコチラ↓

 

 

上流も見てみましょう。

 

 

 

五松橋上流を五松橋から撮影

 

 

 

 

動画を撮るのを忘れてしまいました…orz

 

川原に下りてみましょう。

 

 

 

五松橋直下右岸

 

 

 

 

結構ここは掘れていますね。

 

動画はコチラ↓

 

 

下の瀬に行ってみましょう。

 

 

 

五松橋下流右岸

 

 

 

 

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

五松橋下流右岸4本ポール付近

 

 

 

 

これくらいの水位だとよく流れていますね。

 

動画はコチラ↓

 

 

さらに下流へ歩きます。

 

 

 

五松橋下流右岸4本ポール下流

 

 

 

 

昨年同様深いですね。

 

動画はコチラ↓

 

 

ここから歩いて高速上流の中州に向かいます。

 

 

 

高速上流右岸その1

 

 

中州に渡ろうとしましたが、右岸の岸沿いに流れた流れが強くなって

 

おり渡れません…orz 写真の右側です。

 

 

流れの強くなっている部分のアップです。この水位だと厳しい

 

です。行ったら最後、戻れないかもしれませんね…

 

動画はコチラ↓

 

 

高速上流の右岸側の流れをチェックしてみましょう。

 

 

 

高速上流右岸その2

 

 

先ほどの下流、テトラから撮っています。

 

 

 

結構流れていますが浅いですね。光で乱反射しており、おまけに

 

サングラスを忘れたのではっきりわかりません…orz

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

高速直下右岸

 

 

 

 

橋脚周りは結構深いですがどうなんだろう??

 

中州に渡れそうなところはわかりませんでした。

 

誰かに教えてもらわないといけませんね。

 

動画はコチラ↓

 

 

対岸から見てみる必要がありますね。急遽対岸へ移動します。

 

 

 

高速上流左岸

 


 

 

 

やはり大きく変わってしまいました…

 

全然イメージが変わってしまいました。。。

 

現状況ではまだ左岸側の流れがありますが、数年後昔みたいに

 

右岸のテトラ際の流れがメインになるかもしれませんね…

 

動画はコチラ↓

 

 

以上です。五松橋周辺は大きな変化はなかった感じですが、高速上流

 

から福松橋上流は全く昨年とは違います。

 

かなり残念です。しょうがないですね…

 本日は上記の区間です。撮影日は1月18日(土)で中角水位

 

0.54→0.49→0.45→0.42です。この区間も複数日にまたがって

 

いますので、その都度日付と水位を書いていきますね。

 

 

 

福松大橋から福松大橋上流を撮影

 

天気が良すぎて分かりずらいですが、右側に見えるのが左岸

 

側の流れ、左側に見えるのが中央の流れです。左岸側の流れ

 

が昨年より弱くなっており、めちゃくちゃ浅くなっています。

 

後ほど更新しますが、高速上流がだいぶ変わってしまいました。

 

 

写真中央に見える木が一番最初の写真の右に写っている木です。

 

 

こちらが右岸沿いを流れている流れです。細そうに見えますが

 

結構流れています。この水位では切れないでしょう。

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

福松大橋から福松大橋下流を撮影

 

 

右岸側の流れです。

 

 

右に見えるのが右岸側の流れ、奥に見えるのが左岸側の流れ

 

です。動画のほうがわかりやすいかもしれません。

 

 

 

動画はコチラ↓

 

 

さあ、川原に下りてみましょう。

 

 

 

福松大橋直下右岸

 

 

 

 

一昨年とこのあたりの雰囲気が似ています。

 

動画はコチラ↓

 

 

さらに下ります。

 

 

 

福松大橋下流右岸その1

 

 

手前が右岸側の流れで、上から来るのが左岸側の流れです。

 

 

 

結構流れていますね。

 

動画はコチラ↓

 

 

どんどん下っていきます。もう少し下流側を見てみましょう。

 

 

 

福松大橋下流右岸その2


 

福松大橋からの写真を見るとわかるかと思いますが、後半がやや

 

カーブしています。そういうのは大歓迎ですね。

 

動画はコチラ↓

 

 

もう少し下がって水道局あたりまで行ってみましょう。

 

 

 

福井大橋上流右岸水道局対岸


 

 

 

流れが緩く結構浅くなっています。残念な感じです。

 

動画はコチラ↓

 

 

もう少し水道局を見てみましょう。対岸へ行ってみます。

 

ちなみに水土管へは水が流れていません汗

 

 

 

福井大橋上流左岸水道局前

 

撮影日が変わっています。撮影日は1月13日(月)で中角水位は

 

0.45→0.46→0.47→0.48です。水位自体は福松周辺とそんなに違

 

いはありません。


 

 

 

ご覧の通り小石が溜まって川原ができてしまっています汗

 

めちゃくちゃ浅いですね…

 

動画はコチラ↓

 

 

もう少し下ってみましょう。

 

 

 

 

下流のほうはまだ少し水深がありますが、昨年よりは浅いで

 

すね…

 

動画はコチラ↓

 

 

福井大橋に向かって歩いていきます。

 

 

 

水道局前から土管にかけて

 

 

 

動画はコチラ↓

 

 

 

 

福井大橋(国道8号線)上流左岸土管周辺

 

 

 

このあたりは岸際のテトラは水深がありますが、中央部は浅く

 

この水位だと中央部は川底が見えるところもあります。

 

下流側へ行けば行くほど小石が溜まっており浅いですね…

 

動画はコチラ↓

 

 

お立ち台付近に行ってみましょう。

 

 

 

福井大橋(国道8号線)上流左岸お立ち台付近

 

またまた撮影日が変わります。撮影日は1月4日(土)で中角水位は

 

0.69→0.64→0.60→0.57です。水位が高くなっています。

 

 

 

 

この水位だとなかなか流せる区間がありませんね…

 

動画はコチラ↓

 

 

福井大橋まで行ってみましょう。

 

 

 

お立ち台から福井大橋までの区間(旧8号クランク)

 

 

 

ちょっと分かりずらいですが、このあたりは流れが強いですが

 

昨年より少し掘れています。あと数年すれば良いポイントにな

 

るかもしれませんね。実は以前にここで釣っているので結構好

 

きだったりします。

 

動画はコチラ↓

 

 

この区間は以上です。もう少しデータがあるので近々アップしますね。