世間は、
備蓄米だ
2,000円だ
1,000円台だ
なんて大騒ぎですが、渦中の業界の私たち下々は
振り回されっぱなしで、現状恩恵は全くと言っていいほど
ない状態です。
むしろ、通常しなくてもよい仕事が毎日増えていっている
働き方改革とは真逆で
国からのパワハラを
がっつり受けているような感じです。
書きたいことはたくさんありますが、
長くなるので、今回はやめておきます。
でも、今週に入って農政局に直接何度か物申しておりますが
さて、本題の外米ですが騒がれると困る方々も居られるので
メディアでは全くと言っていいほど出てきませんが
どうやって表示してあるかご存じですか?
ちなみに国産米は、現在
精米年月日 〇月上旬 中旬 下旬 という風に記載されております。
そして、知り合いの働いている勤務先では
精米日からひと月超えた米は廃棄処分だそうです。

これは、某大手小売さんの
〇〇の匠 という 外米8割と国産2割のお米の表記です。
精米日の記載がなく、輸入時期となっております。
いつ精米したかわからないので、
お問い合わせセンターに問い合わせたら、外国から入ってきたお米の為
いつ精米したか分かりません とのことでした ・・・
そして、知り合いの働いている勤務先では
精米日からひと月超えた米は廃棄処分だそうです。
そして、知り合いの働いている勤務先では
精米日からひと月超えた米は廃棄処分だそうです。
そして、知り合いの働いている勤務先では
精米日からひと月超えた米は廃棄処分だそうです。
国産の米とのこの扱いの差は何なんでしょうか?
農家さんが一生懸命作ったお米なのに ・・・
こんなんでいいのかなぁ~
~小さな幸せ~
お祭りの練習が始まり、うちの子たちも
毎日練習に通ってます。 感謝。