三代目社長の等身大ブログ -28ページ目

三代目社長の等身大ブログ

名古屋の東区にて、父の後を継ぎ、可愛い3人娘を含む
大切な家族と三代目として米屋をやっております。 
そんな現在の自分を等身大で表現していきます。
よろしくお願いします。

利き腕はどっち?

 

普段出来るだけバランスを意識して両方とも使っているつもりなのだが、

 

やはり、何気なく何かすると利き腕ばかり使っている。

 

それを反対の手でやるとやっぱりぎこちない。

 

簡単な事が考えないと出来ない

 

いい頭の体操だよね。

 

もっともっと脳みそを活性化せねば。

 

 

 

~小さな幸せ~

 

よく合う子のお姉ちゃんが先週末に結婚した

写真見せてもらったけど幸せそう。 おめでとう!!    感謝。

 

いやいや、大歓迎

 

以前、近所の学生さんがお店に来て 相談いただき

 

『餅搗き大会をしたいのですが』

 

『いつ?』

 

と聞いたら

 

『あの、明日なんですけど ・・・』

 

と言われ

 

『おっ、なんや今日でないんやねだったら出来るよ』

 

ということで、来てくれた翌日に餅搗き大会をしました。

 

うちの会社で若い子の思い出作りに協力できるなら出来る限りのことはしますよ。

 

小さい会社やからその辺は小回り利くからね。

 

凄い喜んでもらえてよかった。

 

その後、他に続いてるんやけど それはまたいずれ

 

 

 

 

~小さな幸せ~

 

たくさんのお店でたくさんある種類ののど飴から

全く同じものを購入しました。

通じ合ってるねぇ~         感謝。

 

割れた

と言っても、コップやガラスではなく

ましてや腹筋でもなく

指先が割れました。

 

この時期、毎年気を付けてメンテナンスして片手は手袋をして

仕事をしているのですが、1日ハンドクリームを塗らずに寝てしまったら

割れてました ・・・

 

う~む、痛い

 

皆様もお気を付けください。

 

 

 

 

~小さな幸せ~

 

ポロっと、わっすごぉ~い!

と女性に言われました。

ちょっぴり嬉しかったり ・・・         感謝。

 

最近お世話になっている職人さんが居る。

 

年は、80を超えているがその技術は素晴らしい。

 

大した量はないが、元気なうちにと先に必要そうなものをせっせとその方に頼んでいる

 

見た目は、やはり10くらいは若く見える

 

いくつになってもきっちりと手に職を付けていれば稼げるし

 

人の役に立てる。

 

あの年になってもあてにされるってのは本当に凄いことだと思う。

 

必要とされるから張り合いがあり元気でいれる。

 

必要とされることも大切だが、それと同じくらい必要とすることも大切だよね。

 

まだまだ、必要とするばかりでバランスが取れてないが

 

必要とされる人に、会社に

 

 

 

 

~小さな幸せ~

 

寒いからこそ、体だけでなく心がほっこりと温まると嬉しい!

そんな出来事が毎日ある

幸せやね。           感謝。

先日、お寺に配達に行かせて頂いた時のこと。

 

珍しく、奥様でなくおっさまが留守番をされていて

 

少し御話しいただける機会がありました。

 

その時に、お寺を立ててくださった棟梁の話を聞きました。

 

『各位様』

 

といつも書かれていたそうです。

 

家を建てるのは、大工さん?

 

もちろん、一人では出来ない

 

土台をやる方々が居て、建てる方が居て、内装をする方が居て、などなど

 

その先には、土台の材料や材木を加工する方、木を育てる方

 

更には、木を育てる自然など

 

本当にたくさんの方々が繋がっているということ

 

だから、お金を出して建てた人が偉いのではなく、棟梁が偉いのでもなく、

 

業者が偉いのでもなく、たくさんの方々の支えがあって出来ているという事

 

というお話を聞かせていただきました。

 

やっぱりお寺さんの話は、面白いしためになる。

 

ありがとうございました。     感謝。

 

 

 

 

~小さな幸せ~

 

雪、大人になるとリスクやデメリットばかり考えてしまう。

が、子供と一緒だと

楽しい!!                     感謝。