チト前になりますが
みんなで、ダ〇ソーさんに行きお買い物
そして、みんな何か欲しいもの1つ買っていいよ
(1つかよ なんて言わないでね (笑))
と言い、それぞれに必要な物以外に1つずつ買いまして
上と下が何買ったかは忘れましたが
トングを選んで買った真ん中 小2の娘
ん?
何やるつもり?
と思って見ていたのですが、
家に帰ったら早速
「父ちゃん、ゴミ拾い行こ」
と誘われまして、
ん? ゴミ拾い?
なんや、めっちゃ良い事やんか
休日に仕事なんかしとる場合やないな
と、散歩がてら付いて行きました。
ゴミを選んで拾う娘
そして、何も手伝わずフラフラと付いて行く父
そうかぁ~ 100均と言えば
トングかぁ~
???
な楽しい一日でした。
~小さな幸せ~
運動会の練習も無事に終わり
あとは当日 感謝。
これどう思う?
最近の政治についてどう?
芸能人の○○のことやけど ・・・
今流行っている○○知ってる?
等々
とても会話の範囲が狭い私
興味の無い事は、そんなに知らなくてもいいやん
と今まで来てたけど
いや、あかん
今は簡単に色んな事が調べられるんやから
もっと、自分の人としての幅を広げなくては
様々なことに興味を持って
多方面な話題に付いていけるように
少しずつでも勉強しよっと
偏りすぎはあかんね
幅広く、得意分野はより深く
楽しんで向上しよっと
~小さな幸せ~
やっぱりいくつになっても褒められるのは嬉しい。 感謝。
最近の政治についてどう?
芸能人の○○のことやけど ・・・
今流行っている○○知ってる?
等々
とても会話の範囲が狭い私
興味の無い事は、そんなに知らなくてもいいやん
と今まで来てたけど
いや、あかん
今は簡単に色んな事が調べられるんやから
もっと、自分の人としての幅を広げなくては
様々なことに興味を持って
多方面な話題に付いていけるように
少しずつでも勉強しよっと
偏りすぎはあかんね
幅広く、得意分野はより深く
楽しんで向上しよっと
~小さな幸せ~
やっぱりいくつになっても褒められるのは嬉しい。 感謝。
我が家の三女 Yちゃん 小学1年生
夏休みに恒例の流しそうめん&すいか割り
のために、今年の夏に食べたスイカの種を
植えました。
毎日、お水をせっせとやり
すいか割りには、このすいかを使うんだと
一生懸命育てる姿は、なんとも素敵です。
そして、みんなびっくり
『芽が出たよ』と言われみんなで見に行ってみると
おぉ~、と感動

そして二日後
とても寂しそうな、困った顔で
『あと2回寝たらすいか割りなのに間に合わないよぉ~』
そう、Yちゃん すいかはね 植えて1週間では出来ないよ ・・・ (笑)
さてさて、このすいかさんこの後どうなりますやら 笑笑
ちなみに、街中の簡単な流しそうめんなので

こんな感じでやってます。
でも、そうめん以外にも色んなものが流れてます。 (笑)
~小さな幸せ~
3姉妹人生初カラオケ!!
その話はまた今度
本当に幸せな親です。 いつもありがとう 感謝。
夏休みに恒例の流しそうめん&すいか割り
のために、今年の夏に食べたスイカの種を
植えました。
毎日、お水をせっせとやり
すいか割りには、このすいかを使うんだと
一生懸命育てる姿は、なんとも素敵です。
そして、みんなびっくり
『芽が出たよ』と言われみんなで見に行ってみると
おぉ~、と感動

そして二日後
とても寂しそうな、困った顔で
『あと2回寝たらすいか割りなのに間に合わないよぉ~』
そう、Yちゃん すいかはね 植えて1週間では出来ないよ ・・・ (笑)
さてさて、このすいかさんこの後どうなりますやら 笑笑
ちなみに、街中の簡単な流しそうめんなので

こんな感じでやってます。
でも、そうめん以外にも色んなものが流れてます。 (笑)
~小さな幸せ~
3姉妹人生初カラオケ!!
その話はまた今度
本当に幸せな親です。 いつもありがとう 感謝。
最近、祭り仲間が子供を授かった。
ふと、ほかの仲間にも父としての自覚って
いつ頃芽生えたのか聞いてみた。
女性は、お腹の中に赤ちゃんが居て
少しずつ成長し、実感を持ちながら母になっていく
(嫁に聞いたわけでなく、そうなのかな? と思っている。)
そして、産まれてすぐ
おっぱいを上げたり、産まれた瞬間から?
授かったところから?
自覚があるのかな? と思う。
聞いてみた仲間は、幼稚園で何かあり
親として呼ばれたあたりからかな?
と言っていた。
凄く分かる気がした。
私は、妊娠中にベビー用品を見たり買ったりしてても
父としての自覚はなく、凄い不思議な感覚だったのを
今でもはっきり覚えている。
産まれてすぐにも、もちろん大切な子供を
抱っこしたり、あやしたりしたのだが
父としての自覚というものは、有るような無いような感じやった。
幼稚園に、父の日参観で呼ばれた辺りからかもしれない。
自分自身がしっかりと父として自覚できたのは
それとも、子供が話すようになって
父ちゃんと呼んでくれるようになった辺りなのか
はっきりと覚えていない。
でも、子供たちはじめ周りの方々のお陰で
少しでも成長できているのかな?
と、自分では思っとります。
皆様の父としての自覚っていつ頃からですか?
母としての自覚は合ってるのかな?
~小さな幸せ~
今日も、お世話になっている方からのご縁で
素晴らしいご縁を頂けました。
あまりにいい感じの方だったので
長話になってすみません。 感謝。
ふと、ほかの仲間にも父としての自覚って
いつ頃芽生えたのか聞いてみた。
女性は、お腹の中に赤ちゃんが居て
少しずつ成長し、実感を持ちながら母になっていく
(嫁に聞いたわけでなく、そうなのかな? と思っている。)
そして、産まれてすぐ
おっぱいを上げたり、産まれた瞬間から?
授かったところから?
自覚があるのかな? と思う。
聞いてみた仲間は、幼稚園で何かあり
親として呼ばれたあたりからかな?
と言っていた。
凄く分かる気がした。
私は、妊娠中にベビー用品を見たり買ったりしてても
父としての自覚はなく、凄い不思議な感覚だったのを
今でもはっきり覚えている。
産まれてすぐにも、もちろん大切な子供を
抱っこしたり、あやしたりしたのだが
父としての自覚というものは、有るような無いような感じやった。
幼稚園に、父の日参観で呼ばれた辺りからかもしれない。
自分自身がしっかりと父として自覚できたのは
それとも、子供が話すようになって
父ちゃんと呼んでくれるようになった辺りなのか
はっきりと覚えていない。
でも、子供たちはじめ周りの方々のお陰で
少しでも成長できているのかな?
と、自分では思っとります。
皆様の父としての自覚っていつ頃からですか?
母としての自覚は合ってるのかな?
~小さな幸せ~
今日も、お世話になっている方からのご縁で
素晴らしいご縁を頂けました。
あまりにいい感じの方だったので
長話になってすみません。 感謝。