先週土曜、長男たっくんの体調は良くなり運動会に出られそうだった正直私が楽しみなのだと自覚している。
どこかで書いたけれど、本当なら出産後一カ月でたっくんは保育園通いは終わる予定だった。としくんの心臓病が無ければ二人の息子を家でワンオペしていて地獄の逆ハーレム状態だったはずで、私は子離れする準備が整ってないのです。
果たして園ではどんな風に過ごしているのか?日々の共有出来ない時間を見れるのが楽しくて仕方ない。
おまけに息子の保育園は連絡帳がないのでよけい普段の様子がしれない露出の少ない俳優を愛してしまったような感覚に近い気がします。
入場行進で女の子とたっくんは先頭で組のプラカードを持っていた。恐らく年度の生まれた順。最初からビデオカメラが活躍する。
かけっこはちゃんとスタート出来たがすぐに転び、引かれている線の内側を走り、少し戻ってやり直し、また転び、またちょっぴり内側を走りゴールした。実に我が子らしい姿でした。
お遊戯は砂遊びに夢中な姿を披露するまあ、予想通りです。ほとんどの子は立っていてかわいい姿を観賞されるだけだった。
そう言えば、ひとつ上のクラスの子たちはしっかりプログラムをこなす。まだ見た目はちびっこなのに、すごいなと思いました。
親子競技は…たっくんは普段は抱っこ大好きで大人しいのに、なぜか地面に寝たがった。じたばたする。テンション上がり過ぎて自分でもわけわからんのかもしれない。
うさぎさんのお面がリレーのバトン代わり。並んだ小さな輪をぴょんぴょん跳ねて進み、途中の丸めた紙のお団子を拾い、お月様に食べさせて帰ってくる競技。
無理矢理抱っこしたじたばたするたっくんを抱えてぴょんぴょん跳ねるのの大変さ…でもお団子を嬉しそうに手に取りお月様にあげるたっくんかわいい❤️ついでへへとダラしない顔になる。
とても疲れましたが楽しい運動会でした。
年長さんのかけっことかかっこよかった。思い切り体を動かしている元気な子供たちは眩しい。たっくんは運動好きになるだろうか?
としくんのことを思い考えがまとまらないが、すべて受け入れて見守っていくしかないのだなぁ。
信号待ちに近くで停まっていました。
これは撮ったらたっくんが喜ぶ
ちょっと息子がショベルカー好きなので写真撮りますが、すぐ終わりますので。