2008年11月中旬撮影、東横線渋谷駅経由浅草へ行く途中で新聞で話題になっていました岡本太郎の壁画を撮ってきましたので新鮮なうちにご覧下さい(笑い)。投稿の為に少し岡本太郎について調べてみましたが日本人離れした凄い人生ですね!


Wikipediaからの抜粋ですが「岡本 太郎(おかもと たろう、1911年2月26日 - 1996年1月7日)は、日本の芸術家。抽象絵画やシュルレアリスムとも関わり、縄文や沖縄の魅力に再注目した人物でもある。平面・立体作品を数多く残し、文筆活動も精力的に行った。

岡本太郎(以下太郎)は神奈川県橘樹郡高津村(現在の川崎市高津区二子)で、漫画家の岡本一平、歌人で作家・かの子との間に長男として生まれる。
父一平は太郎誕生後、夏目漱石の勧めで朝日新聞社に入社し、漫画散文という独自のスタイルを築く。一方母かの子は、二子の大地主・大貫家の長女として乳母日傘で育ち、若い時分より創作に没頭。 お嬢さん育ちで世間知らずの芸術家であり、一般的な家政や子育てが全く出来ない人だった。
太郎は慶應義塾幼稚舎に入学し周囲の人気者であったが、勉強に関しては惨憺たるもので、成績は52人中の52番。ちなみに一つ上の51番は、後に国民栄誉賞を受賞することになる歌手の藤山一郎である。
その後美術学校に入学したばかりの太郎も「絵の修業ならパリで」ということで、母も含めて一家三人でヨーロッパを長期外遊することとなる。フランス語を勉強するためにパリ郊外の中学の宿舎で生活。すぐに言葉を覚え、半年後にはパリ大学ソルボンヌ校で学ぶようになる。
芸術への迷いは相変わらずだったが、偶然立ち寄った画廊に展示してあったピカソの抽象絵画[2]を見た太郎は強い衝撃を受ける。そして「ピカソを超える」事を決意し、以後抽象芸術に道を求める事となる。
1970年に大阪で万国博覧会が開催される事が決まり、太郎に白羽の矢が立つ。「とにかくべらぼうなものを作ってやる」とひたすら構想を練った。こうして前衛的で巨大な塔が出来上がったのだが、「牛乳瓶のお化け」「日本の恥辱」などと痛烈なバッシングを浴びる。
・・・・・」と記載されれています。


東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

東京都:岡本太郎の壁画

「太陽の塔」:Wikipediaからの抜粋
東京都:岡本太郎の壁画

投稿済み東京関連映像
「深大寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-16-2
「西光寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-11-13
「高幡不動」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-17
「東京都庭園美術館」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-10-10
「東京国際フォーラム」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-28
「明治生命館」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-09-24
「浅草サンバカーニバル」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-31
「江戸城:二重橋」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-27
「阿波おどり」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-24
「法務省旧本館」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-23
「豪徳寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-07-2
「新宿:熊野神社」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-06-5
「お酒のブランド:東京農業大学」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-08-06-4
「重要文化財 明治丸」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-07-15-1
「洗足池公園」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-29-3
「護国寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-29-2
「築地市場」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-29-1
「東京都の主な名所お飾り」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-20-1
「都庁本庁舎:日本各地の特産お飾り」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-20
「築地本願寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-19
「等々力渓谷」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-16
「聖路加セントルークスタワー」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-06-12-2
「都庁本庁舎」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-30-2
「ナイアガラの滝と都庁本庁舎」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-26
「ぽん太の広場」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-23-1
「旧安田庭園」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-19-1
「勝鬨橋」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-17-4
「月島もんじゃ」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-12-1
「気になる高層ビル」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-03-27
「徳川家の菩提寺:増上寺と桜&東京タワー」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-05-02
「池上本門寺の五重塔と桜」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-04-20-1
「六本木ヒルズと桜」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-02-19-2
「フジテレビジョン本社」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-01-04-3
「お台場冬の花火」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2008-01-13
「お台場海浜公園」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-12-20-2
「羽子板市」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-12-20-3
「青空をバックに」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-11-26-6
「湯島天神の菊まつり:No.2」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-11-26
「湯島天神の菊まつり:No.1」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-11-20
「六義園:紅葉」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-10-14-3
「浜離宮恩賜庭園:No2」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-09-16-2
「浜離宮恩賜庭園:No1]
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-09-15
「浜離宮恩寵庭園:キバナコスモスと蝶」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-09-08
「浜離宮恩寵庭園:キバナコスモス」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-09-07
「泉岳寺」
http://takemovies.blog.so-net.ne.jp/2007-09-01