T-MOTOの日曜映画

T-MOTOの日曜映画

日曜日のショートムービー製作

これまで制作した作品




Amebaでブログを始めよう!
この3日間、ひどい頭痛で寝込んでいましたが、今日、耳鼻科へ行って処方された薬を飲んだら、あっさり治りました。

耳鼻科へ行ったのは、右の耳掃除をした翌日に頭の右側が痛くなったので、てっきり耳が原因だと思ったからなのですが、診察してもらったらどうも違うようでした。

帯状疱疹による頭痛じゃないかという話でしたが、原因がわからないということで、対処療法の薬の処方箋と、専門の病院の紹介状を書いてもらいました。



NHK総合 2016年3月3日(木)  20時00分~20時43分 最終回(全8回)
出演 青木崇高,優香,小池徹平,早見あかり,北村有起哉,高岡早紀,山崎銀之丞,岸部一徳,富司純子,松尾スズキ
脚本 藤本有紀

NHKの木曜時代劇はハズレがないのですが、このドラマは面白かったので毎週欠かさず観てました。主人公はプライドとかニックネームとか平気で外来語を使うし、昭和流行歌の替え歌は歌うし、斬新でした。最終回はまさかのファンタジーな終わり方でした。夢かうつつかよくわかりません。

テレメンタリー2016「ママの悲鳴~少子化対策“逆行"制度~」
テレビ朝日 2016年2月22日(月)  26時21分~26時51分

札幌市の共働きの家庭の二人の子供の保育料が、少子化政策による制度変更で、保育料が月3万円アップ。

子供が3人以上だと保育料が大幅アップになることについて、
札幌市長の記者会見ではこれは想定外だったとのこと。
制度設計をした国の有識者会議の会長のインタビューでも時間がなくて細かな議論ができなかったという話。
少子化担当大臣の記者会見では、これから議論するという回答。
そして、昨年末に、国は年収360万円未満の低所得世帯のみ第三子から保育料無料と決める。

3人以上の子供のいる家庭のシミュレーションを十分にやってなかったなんて、プロの政治家の仕事じゃないですね。