今日は、オルセーへ。
滞在先のある地下鉄の駅、ポルトドベルサイユからは、12番の地下鉄線がでているのだが、一本で行ける。
SOLFERINOが最寄になります。
 

 
駅を降りると、親切な案内板があります。
 
 
地上へ出て、ほんの数分歩くだけ。
 
 
最寄は、RERのオルセー美術館駅がありますが、メトロを使うのがポピュラーじゃないかな。
 
 
今回は、前日に予約を入れました。
ルーブルほどではないにしろ、予約をしておいた方がスムーズに入れます。
 
 
予約は、30分刻みで、12時の予約を入れています。
 
 
予約のない人たちは、このように並ぶことになります。
ネットで予約すると、メールで、2次元バーコード付の入場券が送られてきます。
 
 
サイがいますね。
 
予約をしようがしまいが、中は、混雑していますが。
 
 
ルーブルほどではないとはいえ、巨大な美術館です。
 
 
当たり前なのでしょうが、フランス絵画のコレクションが圧巻です。
 
 
ルノアールのムーランドゥラギャレットの舞踏会。
 
 
モネの日傘をさす女
 
 
ベルトモリゾのゆりかご。
女性らしい、ゆりかごを見守る、やわらかいタッチが。
 
印象派は、多数取り揃えており、シスレー、カイユボット、セザンヌ、ピサロ、バジール、マネ、その他なんでもたくさんあります。
 
 
ゴッホは、自画像はなかったのだけど(どこかへ出しているのか?)、星降る夜、でしたか、有名なものが多々あります。
 
 
ゴッホは、みんなでスマホ撮影をしていて、撮影したら、場所を変わる、くらいの人気ぶり。
私もその中の一人なわけだが。

見るのに5時間近くかかった。
やはり、半日はかかる。

マネのオランピア、ドガの舞台の踊り子、アングルの泉、ゴッホの自画像がなかった。探したんだが。

どこぞでオルセー美術館展、開催してて貸し出し中なんだろうか。

スタッフに確認したら、投げやりに、フランス語で知らない、と言われた。