機材の関係で遅れたけど、やっと機内へ


ぞろぞろ。
座席はプレミアムエコノミー、これならずいぶん快適。変更できてようござんした。席を見ると、まだ、プレエコは3席あいてました。ということは、スーパーフライヤーズか、プラチナステータスがあれば、変更可能なわけですね。Bidの入札で3万6千円出しても通らなかったのに空いてる席があるとは。このエコノミーからプレエコへの無料アップグレードサービスは9月末日で廃止だそうですが、過渡期の混乱みたいなものなのか。
機内食を有料(2000円くらい)にして、申し込んでおいたのがこれです。悪くはないけど、わざわざ別料金を払ってまで、というものでもありませんで。デザートが甘すぎて、ほとんど食べれない。それほど質のよいものではないわけです。CAのお姉さんに、感想を何度か聞かれました。今後の参考にするそうです。デザート甘すぎて食べれませんでした、と答えておきました。
ここから、12時間近く。朝早かったので結構ぐったりで、よく眠れる。プレエコでは、最初のご飯が終わってからから2度目のご飯が始まるまで、ビジネスクラスのワインを注文できるので、シャンパンをサクサク飲んでました。
到着すると、入国審査が。UK BOARDERはいつも待たされるは、質問はいろいろされるは、入国管理官が威丈高だわ、いい思い出がほとんどない。ところが、今回は、機械による自動審査ゲートができていました。日本も対象国(ホワイト国?)で、ものの5分で審査通過です。今までの入国審査は何だったのやら。入国カードも必要なしです。
いつものヒースロー。今回は、次の日からグラスゴーに行くので、ここでホテルに泊まります。Hilton HeathrowTerminal 5というところを予約している。グラスゴー行きの便がそこから出るので。降りたところはTerminal2とか3とかなので、移動しないと。この移動は初めてなのですが、無料の列車で移動できるとのことで、まずは電車を探します。
その無料の電車というのが、Heathrow Expressなのでした。この電車は、ヒースローとロンドンの中心部、パディントン駅を結んでいますが、高くて一度乗ったきりです。15分で空港からパディントンにいけるけど、確か3000円以上して、それ以来一度も乗ってない(空港からセントラルロンドンには地下鉄のピカデリーラインでいきます。今、エリザベスラインというのが建設中だそうです)。
無料のチケットをもらって待っていると、
来ました来ました、ヒースローエクスプレス。これに乗って、Terminal 5までは、4分ほど。それで、Terminal 5についたのはいいけれど、ホテルがどこにあるのかよくわからない。案内とか全くない。ホテルのホームページを見るとここからシャトルバスみたいなものが出ているということで、バス停を探します。空港直結というわけじゃないんだなあ。成田空港の日航ホテルみたいなもんかな。
このH57という番線がそれらしい。6ポンド取られました。無料のシャトルバスじゃないのか。こういうところは、日本は行き届いてる。確か、Hilton Heathrow Terminal 2 は空港直結だったなずなので、そっちにしとけばよかった。
ホテルはきれいでした。周辺にお店がなかったので、ホテルのパブに行くしかないけど、値段が高い。しかも、カスクエールがおいてない。ハイネケンとかある。なんでイギリスまで来てハイネケン。。とりあえずギネスを頼んだ。7ポンド30ペンス。お話にならない値段で、一杯飲んで引き揚げです。