そんなつもりもなく、なにげなく見たブログでも
まさに今考えてこと!とか、そうそうそれが知りたかったのよ!
みたいな出会いがありますが、それをシンクロニシティ(意味ある偶然の一致)と言うらしいですね。
そういう事が起きている(と自分が気づいている)時っていうのが、
いわゆる調和がとれている時=自分の直観が正しく働いている時
ヨガ的に言うと、チャクラが整っている時なんだろうなあと思います。
心身のバランスがとれている状態と私は解釈してますが。
このブログでも、最近共感をいただけるようなコメントがあって、
「おー、シンクロシンクロ!」とひとり喜んでおりますw
こういう事があるからブログ書くのって楽しいな~と思うし、
どんな内容にしろ、書きたいこと書こう~という気持ちが加速しますw
昨日の続き~
純粋に、ただ純粋に、
自分がやりたいことだけをやる。
っていう話の続きです。
・・・ねえもしかしてこれはいわゆる「引き寄せの法則」のハナシですかね?
私は今からそういう話をしようとしているんでしょうか??(と人に聞いてみちゃうww)
ザ・シークレットとか読んだことないのですが。
まあいいやw
「やりたいことだけやりなさい」
みたいな話は色々なカテゴリの本で多くの人が説いているし、
今更私が偉そうにいうことでもないんですが
私が私なりに感じたことです。
やりたいことをやっている人っていうのは、
頑張ってないから身体はリラックスしているし呼吸は穏やかだし、
つまり自然体なんですよね。
そして、楽しいからワクワクしている。
ワクワクしている人のそばには、人がたくさん集まりますね。
イライラしている人のそばには近寄りたくないですねw
人がたくさん集まるってことは、それが仕事ならお客さんが増えるかもしれないし、
そうじゃなくても協力者のような人が自然と現れるんです。
だから、自分のやりたいことが尚更やりやすくなっていく、という最強のスパイラルが働くわけです。
すごいよね。
すごくない??w
いませんか、周りにもそんな人。
なんか楽しい事しかやってないみたい(遊んでるみたい)だけど
景気いいな~みたいな人とか、
儲かってはいなさそうだけど、仕事にワクワクしていて幸せそうだな~
みたいな人。
後者、儲かってないじゃんw
事業うまくいってないじゃんww
って思った人いるかもしれないけど、
ここでもうひとつ大切なのが、
自分にとっての豊かさ・幸せをどこに定義づけるか、
ってことだと思うんです。
豊かさ・幸せの形は人の数だけありますね。
やりたいことをやって、何を実現したいのか。
自分がそうありたい形というのを設定するのはものすごく大事。
私の父(生前は古書店経営)を例にしてみるとね、
先日の記事で
「自分の好きな(マニアックな)本ばかり仕入れて店は閑古鳥が鳴いていた」
というような事を書きました。
厳密にいうと、お客さんは少なかったですが、本当に人が良く集まる本屋でした。
なんか、立ち読みしている人に母がお茶とか出してた記憶があるんですがww
(本屋に来て本を買わない人は、お客とは呼ばないですからねw)でも面白いことにね、
その頃立ち読みしてた中学生が今はいいおじさんとなって我が家を助けてくれたり、
そんな感じでいまだに続いている交流がたくさんあるみたいです。
父親はやりたいことをやっていたので、本当に幸せそうでした。
少なくとも、本が売れない・・・と嘆くような姿を一度も見た事はなかったし、
貧乏、貧乏と笑いつつも、学校の上履きが買えないような暮らしではなかったしw
私たち家族の価値観において、「豊かだな」と感じながら毎日を過ごせていたのは、
やっぱり父が純粋にやりたいことをやっていたからなんじゃないかな、と思うのです。
だから、まず、やりたいこと見つけるの大事。
見つけちゃったら、とことんそれをやる。
でもって、自分にとっての豊かさとは何か?
幸せの価値観って何か?を追求するのもっと大事。
やりたいことをやっていれば、
自分がなりたいようになっていく。というシンプルな話をまわりくどく語りましたw
、、、で、、、、
のりたまさんにとってのやりたいことって??
ひっぱるねい。笑