のりたまさん、只今無職。






毎日残業で疲れて帰ってくる旦那さんや

そろそろ復職の時期にきているママさんたちの話を聞くと、

あー、働いていた頃がなつかしい、、なんて思います。






今はありがたく育児に専念させてもらってますが、


私もいずれはまた仕事をすると決めているし、


旦那さんもそれを応援してくれています。








でもその「いずれ」がいつになるのか。。






会社は辞めたので、いついつまでに、という期限がなく


自分でスケジュールを立てないとなかなか前に進まないな、、、


という事にもうっすら気づきだした今日この頃。


(オーラ観察してる場合じゃないYO!ww)








育児期間中って、忙しいのは忙しいんですが、


頭で何かを考える時間はたーっぷりあるんですよね。




無職である今だからこそ、本当に自分がやりたい事はなんなのだろう、とか


私にとって、家族にとっての豊かさとはなんなのだろう、とかいう事を最近よく考えています。




いろんな本を読んだり情報を得て、それらを統合し、自分で咀嚼して。。。


最近あるひとつの考え方にたどり着きました。








やりたいこと≒やれること≒やるべきこと。








やりたいことというのは、


自分がそれをやれるからやる、ということとは別問題だし、


自分がやるべきだからやる、

人から必要とされているからやる、



ということともまた別問題だということ。








結論からいうと






純粋に、ただ純粋に、





自分がやりたいことだけをやる。






ただそれだけでいいらしい。






この結論に行き着くまで、私はいつもこう思ってました。

(仕事だけじゃなく、色々な事柄に関してね)




私はできれば自分の得意分野を生かしたいし、(それはあまり努力しないでもできること)


性格的にこういうのが向いてるんじゃない?って人から言われたり、


いわゆる適性診断のような結果に沿った方が自然なんだろうとも思ったし、


そしてそれが誰かの役に立つ(ニーズがある、感謝されるような)ことならやりがいもある。



それらが自分のやりたい事とマッチすれば、完璧じゃん!って。






だけど、



得意なこと、向いてること、求められていることが必ずしも


自分のやりたいこととは限らないのですよね。






もともとそれらが一致している場合もあるかもしれないけど、


そうでないケースも多々ありますよね。





ブログひとつを例にとってみても、




読者さんはこういうこと知りたいんじゃないかな~とか考えて書く人いると思う。


けど求められている記事が必ずしも自分が書きたい内容とは限らない。


けど自分が書きたい事だけ書く自己満足ブログは読んでもらえないかも・・・



だから書きたくないけど頑張って書く→ブログ自体が苦痛・つまんなくなってやめちゃう。






そうならないためには、


自分が書きたいことと、人が読みたい・知りたいこととのバランスを探りながら書き続けること。


(以前ね、ヨガの生徒さんを募集したかった時に私が書いていたブログはそんな感じでした。)






つまり自分がやりたい事だけを追求するっていうのはエゴだし、うまくいかない。



かといって世間から求められていることだけに注力するのもこれまた自己犠牲と言う名のエゴ。






要するに極端になりすぎず、そこいらのバランスをうまくとることによって、


人生に調和がうまれるんでないか??




ああ、これこそ中庸。ヨガだねい。。。(うっとり)




という私の基本的な価値観があったのですが、




最近その価値観がぶっこわれましたw












結論に戻ります。










純粋に、ただ純粋に、








自分がやりたいことだけをやる。












ただそれだけでいいらしいです。














どうやらそんなシンプルなことだったらしい。












・・・長くなってきたので今日はこの辺でw






多分、つづく。