この週末は
お子様が共テ受験
だった方も
多いですかね
本当におつかれさまです
うちもまた
来年やってくるよ〜
恐怖しかねぇ
おんなじよーーーーに
育ててるつもりでも
やはり兄と妹
個性が違いますね
昔からのブロ友様は
ご存知の通り
長男は超デリケート
長女は超ハガネの心臓
受験ひとつ取っても
長男は
あまり食欲ないから
お弁当は
小さめのおにぎりで…
そうか…
そうだよな
緊張もするし
あまり食べすぎて
お腹壊してもな…
と思い長女にも
小さめおにぎり提案すると
え?
なんで??
ギスギスした受験会場で
楽しみなんか
お弁当しかないのにー!
めっちゃ食べるで!
地頭自体は
長男のほうがいい
勘もいい
1教えれば諸々超えて
15くらいを
理解する
長女は
何度教えても
…ん?
って感じで
子供の頃は本当に
義父母からも心配
されたくらい
けど結局
同じ高校を受けて
長男は
緊張とネガティブのあまり
失敗してしまう
いつもなら簡単に解ける
問題も
頭真っ白になる
ママや親戚の期待を
背負ってしまい
プレッシャーに
打ち勝てなかった
高校受験も
大学受験も
(できたかどうか)
わからん…
駄目かも…
かたや長女は
受験に失敗したって
命まで取られるこたぁない
駄目なら駄目で
受け入れるまで
わたしは、ココを受ける
絶対曲げない
受験が終わったあとの
第一声は
問題おもしろかった〜
あ、出来たかって?
知らん!
考えてもしゃーない!
なぜこんなにも
違うのだ
ただ
長男の偉いところは
そこで腐らないところ
受験には失敗したけど
結果、僕はあそこに入って
いろいろ勉強になった!
親友もできたし
面白かったよ!
俺なんかどうせ負け組…
とネガティブに
捉えてたら辛かったけど
いつもポジティブに
変換して楽しく生きてる
それは本当に
親としてありがたいし
頼もしい
さて
現在小5の次女は
どういうタイプだろう…
どちらかといえば
長男によく似ている次女
できればこういう
勝負強さは
姉ちゃんに
似てほしいんだけどなー

