皆様ごきげんよう

ずんです


ついに旅行前日となりました
なんとか
子供も私も
(あ、旦那も?)
体調崩さず
無事旅行行けそう

いや
まだ明日までは
気が抜けん
真顔


今日の弁当



豚丼弁当


◆豚こま生姜焼き

◆明太子入り炒り卵

◆ほうれん草おひたし

◆アンパンマンポテト

◆ミニトマト


◆豚汁




ブタさんづくし

生姜焼きを丼にしてどうぞ!



この

カフェ丼ランチボックスを

使うとき

容器をお湯で保温して

お湯を捨ててから

いかに高速でおかずを詰め、

温度が下がらないうちに

蓋を閉められるか


めっちゃイメトレしてから

詰めにかかります



今日は

炒り卵が滑りまくって

お箸で掴めず

イメトレ通り進まない


「あぁぁぁああゲロー

とか言いながら

弁当詰めた午前5時




にっこりにっこりにっこり




久々に大学生長男の話題



先日長男から連絡があって



「いきなりカーテンレールが

落下してきた!!」

「水道の蛇口も

押し込みながら回さんと

水が止まらん!」

「網戸も破れたし!」



なんと



カーテンレール落下て

真下にベッドあるのに

危ないな




とりあえず不動産屋に

電話しなよ


と言ったんだけど



「授業とバイトで忙しくて

電話する時間ない」




いや絶対あるやろ



まぁでもほら

こんな時は過保護同盟だからさ


代わりに電話してやるよね

(他にも理由はあるんですが

後述します)




不動産屋に電話したら

おっちゃんと繋がる

もちろん平和主義の

私のことだから

最初は当然

ものすごい丁重よ


 


「かくかくしかじかで

困ってるみたいなんです

お手数おかけするんですが

見てやってもらっても

よろしいでしょうか」


「あー、カーテンレールね

よーあるんですわー

一番多いのは

カーテンレールに洗濯物

干したりね」


おっさん

のっけから

息子の非を疑ってくる


「いや、洗濯干しは

危ないから絶対やるなて

言ってあるんです

わざわざ洗濯干す用のやつも

買ってあるんで

それはしてないと思うんですよね

本人はいきなり落ちてきたと…」 



「そうですかー

あとはまぁ遮光カーテン

吊ったりね」



いや、イマドキ

遮光カーテン普通やろ


と思いつつも

母、丁重



水道の蛇口についても


「パッキンが問題やったら

入居者さんの負担なんですわ」


網戸も

「これも契約書上は

入居者さんの…」




何かにつけ



「お宅の費用負担でっせ」



と言いたげなニュアンス



時間もないし

若干イラッとして



「まぁ費用負担のことは

後でええですわ。

払わなアカンのなら

払いますし。

とりあえずカーテンつけれんと

防犯上も悪いんで

息子に電話して

聞いてやってもらえますかね」



てことで電話を切る

(最初の口調どこいった)



「費用負担のことばっかり

言うおっさんやったけど

見に来ても

アンタもあんまり

ヤイヤイ言いなや」


これを標準語的に言うと

あなたもあまり不動産屋さんに

ぎゃーぎゃー文句

言うんじゃないわよ

となるのであろうか



実は息子

カーテンやら水道やら

いろいろ壊れたりして

イラッときてたのか

私に第一報をよこしたときには

「これで僕のせいやとか

言われたら

オラオラ言うてまうかもしれん」

などと言っていたので

それを防ぐためにも

私が代わりに電話したという

事情もあり。



本日

そのおっちゃんが来たらしい



結果から言うと


カーテンレールは

ネジが外れてるだけだから

すぐ直してくれた


水道は

パッキンが劣化してるので

在庫があったらすぐ直る

在庫あったので

会社までおっちゃんが

取りに帰って

すぐ直してくれた


網戸は

退去まで耐えたら

費用負担はないので

養生テープとかで

貼って耐えてみる?

と言われ



じゃ、それで!



ってことですべて解決




なんだったら

蛇口の取っ手部分も

ついでに新しいのに

替えてくれたとのこと



おっちゃん

ええ人やん




タイトルの息子の成長

なんですが


何に成長感じたかと言うと



「おっちゃん

わざわざ会社帰って

すぐ直してくれて

手間かけさせたし

下の自販機で

コーヒー買って

『飲んでください』

って渡したら

めっちゃ喜んでくれて

『お母様にもよろしく

お伝え下さい!』

て帰って行ったで」



と。




ほぉ。

コーヒーを出したとな。



こういうところは

旦那のやることを

良く見てると思われる



旦那もよく

うちにやってくる飛び込みの

営業のおっちゃんとかに

「まぁこれでも飲んで

休憩して」

とか言いながら渡すので。



お客さんにお茶を出したり

世話になったから

ちょっとお礼に… 


とか

特に教えたわけではないんだけど



なかなか

成長したもんだな



久々にしみじみした



長男もうすぐハタチ

の親バカエピソードでした




それにしてもアレだな



「オカンは途中から

イラッとした対応やったけど

息子の方は

愛想のええ子やな」

とでも思われたに違いない

真顔