こんばんは。

金曜の夜。

しかも旦那が遊びに行ってご飯を作らなくていい夜。

(女子3人だと、外で買ってきて食べること多し)



というわけで←?

ちょっとハイなずんですデレデレ




今日は、小4次女が校外学習でお弁当アリなので、2つ作りましたよ。



時期的に、やっぱコレでしょ!

てことで、はい!







ハロウィンおにぎり弁当


ふー…



母ちゃんがんばりました…



世の中のキャラ弁毎日作ってる

お母様方



ほんと尊敬します



年に一度しか

作れないな…



しかも見ておいで



私のいい加減さがこんなところにも







どーせ正面しか

写真に写らないし〜


チーズを適当に巻き付けたら


弁当箱に入れたときに

ウインナーミイラが

正面むいていなくて

途中でチーズが切れてるのが

丸わかりっていうね



しかもそれに気づいたのが

撮影後

っていうね



さらに

向きを正面に直そうともしないというね




でも

子どもたちは

大喜びしてくれましたニコニコ




ちなみに

「ウインナーミイラどうやった?」

と感想を聞いたら



ふたりとも

「え!あれミイラなん??

あーー!包帯?!

チーズ溶けて包帯になってなかったよ!」


と…



あ…

そう…






めっちゃ

歪んでるやん



てか

切り口どんだけ

汚いんじゃ

っていうね…






ぽってりフラワー



えー。



サブタイトルの「主さま」なんですけどね



皆さん、ニョロッとしたあの方ヘビは苦手じゃないですか?

苦手な方は、↓の写真を飛ばすかお引き返しくださいませ




うちの実家はすごい田舎にあるので、町の家々も古くて大きいのが多いんですね。

自慢ではなく、これが田舎のスタンダード上差し





で。

でかい家に居がちなのが、大きい蛇。




アオダイショウとか、あの類。





で、蛇は縁起が良いってことで、昔から、家に住み着いてる大蛇のことを「主さま」って呼ぶんです。

家を守ってくれる神様的なね。




皆さんのお住まいの地域では言います?

主さま。




で、話はちょっと変わるんですが、

うちの母は私の母なのに、なかなかの綺麗好きで←




実家を出てすぐのところにある電信柱の下が、いつも近所の人の草を捨てる場みたいになってて嫌なので、先日掃除したんですって。



で、母はその日の午後に、父の手術の付き添いに県外へ行ったんですがね



翌朝、弟が出勤しようと車を出して、ふと後ろの電信柱をバックミラー越しに見ると、白い長いものが巻き付いてるらしく。



気になりつつもそのまま出勤。



ところが弟は、手術の経過が気になって落ち着かないので、半休を取って昼に帰宅したそうな。



すると、電信柱の長いものはまだ巻き付いてるんだそうな。



弟、近くに寄ってマジマジと見ると…





はい、

写真いきますよ







長さの感じ、わかりますかね…




ゆうに2メートルはあると思われる、お蛇様の皮絶望




弟が見たときは電信柱に巻き付いてたらしいんだけど、母が帰宅した数日後には、わざわざうちの実家の前の用水路に移動してきてくれていたらしい…




風で飛んできた?滝汗




弟は、電信柱に巻き付いたこの皮を見て

「たぶん親父の手術は成功するだろな。これは吉報の予兆に違いない」

と確信したそう。




「オカンが、ちゃんと自分の敷地外まで掃除してたのを神様が見てくれて、主さまを遣わせてくれたんやで」

と言ったそうで、母は主さまの抜け殻を見ながら涙が出たそうな。




ちなみに、




蛇の皮を財布に入れると良いとか言うので、これ、めっちゃチャンスだと思うんだけど…



財布開けるたびに、これが目に入ると思うと

ニョロ系苦手な私は卒倒しそうなので、



写メだけ撮らせていただきました滝汗





ちなみにちなみに、




私自身はその昔、主さまのご本体を見たことがあります。

 



実家の納屋で友達とボール投げして遊んでいた、当日小学生のずん。




納屋の壁に立てかけてある熊手に、なーんかロープが巻き付いてるけど、あのロープ、動くなぁ…と思った瞬間、背筋が凍りました不安




私が主さまを見たのは、後にも先にもこれ一度なんだけど、父いわく、当時実家で飼ってたワンコは、結構主さまに出くわして喧嘩していた模様驚き




ところで…

主さまは一体、いつのタイミングで脱皮されたのかしら…

と母と話してて、




お母さんが掃除してるときに、上から見ながら脱皮してたんちゃ〜う?ニヤニヤ




と言いながら、その場面を想像して…





ゾッとしました滝汗