こんにちは。

てか、もうすぐこんばんは🌃的時間に更新です。



昨日はなかなかに多忙で、今日も同じくらい多忙。



ゆえにこんな時間。



今朝作ったお弁当が、もうすっかり2〜3日前のことのように感じるBBA。






珍しく

和弁当


◆筑前煮

◆牛バラとこんにゃくの煮物

◆ネギ入り卵焼き

◆切り昆布の煮物


◆とろろ昆布味噌汁





昨日は、長女の学校のクラス対抗合唱コンクールでした。







コロナのせいで、なんの行事もまともにできなかった長女だけど、今回、合唱コンクールは初めてまともに開催されることに。




初めて…というか、



これが最初で最後のまともに出来る長女の中学校行事。



ゆえに、子どもたちは気合が入っていたようで、放課後練習したり、みんなでああでもないこうでもないと話し合ったりしたんだそうな。



うん、青春だね〜ニコニコ飛び出すハート



で、今年は3年ぶりの開催ということで、普段は学校の体育館で行うこの合唱コンクールを、地元のコンサートホール(しかも大ホール)でやろう!ということになったらしく、我々保護者も、しょっぼいパイプ椅子ではなく、コンサートホールの観覧席から子供たちの姿を見ることに。



ただね。



一階席は生徒用だから、保護者は2、3階席へ。




どれが我が子?真顔





コンクールはどこのクラスも一生懸命歌ってて、3年生ともなると、周りの声やピアノ、指揮に合わせてちゃーんと合唱になってるもんなんだねー。



なんかおばちゃん感動したよ😢




そして、ママ友たちと隣に並んで、

「あっ!〇〇ちゃんあそこにおるやん!」

「え?どこどこ?」



なーんて言い合って子供たちの勇姿(?)をまったり観覧できるってことが、なんだかとても不思議で感慨深い。



今まで当たり前にやってきてたこんな参観も、この3年でとっても不思議な感じがしました。



もうこの3年、ママ友とみんなで会うなんてこと無かったもんね悲しい




久々に会った、長女の保育園時代のママ友たち。



この代のママ友たちが本当に仲良しで居心地いいんだけど、子どもたちが大きくなってからは全然集まれてなくて、でも久々に会ったらやっぱり昔のように盛り上がれる仲間で本当にありがたい。





今回一番の話題は、




あるママ友に孫が出来た!立ち上がるって話で、我々、合唱の余韻も忘れて大盛り上がりポーン




子供も大きくなったし、そろそろ夜も集まれるよね?!ってことでこれまた盛り上がって、月末集まって孫話を聞いてきたいと思います飛び出すハート




まだまだコロナの驚異はあるけれど、少しずつこうして集まったり学校行事が増えてきたり、いつかそれがまた当たり前の光景となりますように!!