おはようございます。
ずんです。
やっと週の半分ー!!
なんとか乗り切るぞー!イェーイ!
(自らを鼓舞していくスタイル)
さて、そんな週中のお弁当です。
プルコギ丼弁当
◆プルコギ丼
◆ささみ大葉チーズ揚げ
◆絹さやの卵とじ
◆えのきのたまぽん和え
◆(今日もまたまた)ミニトマトのマリネ
困ったときのプルコギ弁当![]()
昨日はほら。
ハンバーグと豚足で、
全く夕飯作らなかったんでね。
そんな日の翌日はプルコギに限りますよ![]()
なんと言っても、切って炒めてタレ絡めるだけ。
最&高![]()
![]()
なんかパンチのない色味のおかず達よ…
さて、昨日の朝の話。
自宅の駐車場で、散歩帰りの柴子をよっこらしょっと抱っこしていたら、後ろから大声で、
「あっっっ!!!!!」
という女性の声が。
え??![]()
と振り向くと、そこには年配の女性。
柴子を見るなり、「その子…!!あらっ…?…ごめんなさいね…」と。
事情を聞いてみると、老婦人はうちと同じ黒柴を飼っていて、ついさっきその黒柴さんが自宅から脱走したのだと![]()
そこにタイミングよく(?)、私が黒柴を抱っこして現れたもんだから、てっきり保護してくれたと勘違いして声をかけたらしい。
ご自宅は、我が家から数十メートル先の大通りを挟んだ所らしくて、場所を聞くと、「あー!はいはい!あそこの家ね!」と私もわかる御宅。
脱走したのは通勤ラッシュが少し収まった午前9時前とはいえ、うちの近所は車の量も多いところ…。
聞くところによると、脱走は3回目
で、つい先日も逃げ出して、ご主人と手分けして散々探し回った挙げ句自宅に戻ると、柴さんは平然と帰宅してたそうな![]()
とりあえず、もし私が見つけたら連れてってあげようかなと思い、柴さんの名前やご自宅の場所を確認。
動揺している老婦人。
ワンコの名前すらぱっと出てこないほど。
私が柴子を抱いてるのをまじまじと見て、
「ほんとに似てるわぁ…柄や色も…」と
ジーーー![]()
……?
……ん?![]()
いやいやいやいや!
この子はうちの子ですよ![]()
私が盗んできたんじゃないですよ!!
ほらほら!
昨日シャンプーしてきてサロンでバンダナも巻いてもらってるし!
男の子のシンボルもついてませんやーーん!
自転車の前かごに載せられる柴子
念の為、
「ワンちゃんは男の子ですよね??」
と聞くと、
「そう!」
ほら。
うちの子は女の子ですから!![]()
と内心なぜか弁解。
すると老婦人、やっぱり諦めきれないのか、
「うちの子は10歳だけど、この子は?!」
私「うちは2歳半なんですー
」
と、そんな話をして老婦人は去っていった。
おばあさーん!
この子はうちの子だよーーー![]()
結局、さて今から私も探しに行ってみようかな?と思ってたら、豚足旦那に仕事に呼ばれ断念。
後ろ髪を引かれながらも事務所へ。
旦那にも報告すると、
「そーいえば、この前も黒柴がそのへんをひとりでうろついてらしくて、近所の人が『柴子じゃないんか?!』って心配して電話してきてくれたことあったな…」と。
そして時は過ぎ、14時頃。
帰宅した私のもとに「ピンポーン」とチャイムの音が。
出てみると、例の御婦人ー!!
その足元には、柴子よりひと周り大きな黒柴さんがーー![]()
よかったー!
ほんとによかったーーー!!!![]()
私「どこで見つかったんですか?!」
婦人「結局、今日も家に帰ってたの!!!
」
私「いやいや、でも良かったですよーー!」
なーんて会話をして、お礼に…と採れたての絹さやまで頂いてしまった。
(本日の弁当に入ってるのはコレね
)
リードにしっかり繋がれた柴さんを横目に、御婦人としばしトーク。
「おたくの子は子供は産ませないの?あ、もう避妊してるのね…」と御婦人。
ん?御婦人、もしや柴子の年齢を聞いてきたのは、自分ちの子と掛け合わせようとしてた?!![]()
行方不明のあの時点で…?(ずん、心の声)
「私も80過ぎなんだけど、なんとかこの子の散歩は毎日いけてるわー」
へぇー!!とても80すぎには見えない!
(同上)
とまぁ、こんな雑談をした帰り際、何度も御婦人が
「ほら、〇〇(ワンコの名前)!
おばさんにちゃんと御礼言って!![]()
おばさんがすごく心配してくれたのよー!」
おばさんというパワーワードを連発する御婦人。
80すぎの老婦人に、おばさんと連呼される私。
若干複雑な昼下がりであったことよ![]()
いや、間違いじゃない。間違いじゃないけども!
それにしても、見つかってよかったε-(´∀`*)ホッ
悲しいけれど、認めようよ
おばさん







