おはようございます☁
ずんです。
朝、車で右折しようとしたけど、待っても待っても対向の直進車がだーれも道を譲ってくれず、世知辛い世の中だよ…![]()
とガックリしていたその時。
やっとおじさんが道を譲ってくれた。
親切なおじさんどうもありがとう…![]()
と深々とお辞儀して右折しようとしたら、
対向車のおじさんは、
我が弟でした![]()
なんつー狭い世の中。
てか、5歳年下の弟が、どっかの親切なおっさんに見えるってことは、私も世間から見たら、どっかのおばはんに見えてるんだなと改めて知る衝撃![]()
いや、知ってたけども。
けどもよ。
そんな、自分の老化を、弟を通して客観視した本日の弁当はこちら!

焼肉丼弁当
◆焼肉
◆エリンギバター炒め
◆卵焼き
◆ミニトマト
染み染み
長女が今日から三日間、期末テストでして。
今回は9教科だから、2週間前には準備しとかないと間に合わないよ!!
と口を酸っぱくして言っても…
まぁー、聞かないよねー![]()
で、毎回社会のテスト前日は、私が勉強に付き合うんですが、今日のテスト科目が、
理科・保体・社会
と、暗記科目ばかり。
私が社会を教えると、地理歴史合わせて2時間くらいはかかるので、私としては最悪21時にはスタートしたいのに、勉強が間に合ってない長女は23時過ぎまで理科と保体の暗記に夢中…。
やっと社会を始めたのが23時半。
あ、もちろん長女、それまでに自分で社会の勉強もしてるんですけどね。
直前に私と最後のひと押しをする感じです。
そこから、案の定2時間以上、教科書の隅から隅まで最終チェック。
ここで突然ですが、
テスト対策アドバイスコーナー
社会(特に歴史)の点を伸ばしたい方
定期テストでも模試でも本番の
大学入試でも、社会だけは毎回ほぼ満点
だった私の勉強法ですが、とにかく
教科書を穴が開くぐらいまで読み込むこと。
欄外に書かれてあるコラムのようなものも
絶対見落とさないこと。
資料集中の写真のキャプションなど、
どんな小さい字で書いて
あることも見逃さないこと。
これだけで、最低90点は取れます。
あと、日本でこんな事件が起こった時、
世界はどう動いていたのかを
追うことも大切です。
漫画「日本の歴史」や「世界の歴史」は、
ビジュアルで歴史を追うのに有効です。
大河ドラマや歴史小説なども、脚色はあれども、
時代の流れを追うのには大変有効です。
私も受験期は実際、他の科目の勉強に
疲れたら教科書を読み、資料集の写真を
見つめていました。
娘はテスト期間しか勉強はしないけど、
テスト前日に教科書を隅から隅まで
チェックするだけで、10点伸びています。
地理は、降水量の分布図と地図を
照らし合わせて確認すること。
それによって産物にどんな影響を
与えているかを考えること。
工業出荷額のグラフの変化を抑えて
おくこと。これ大事です。
とまぁ、そんなわけで、勉強し終わったのは、午前2時前。
そして、今、猛烈に
眠い💤
![]()
![]()
![]()
がしかし、今日は義父がこっちに来て、一緒に大事な仕事をしなければならないというので、昼寝もできず…。
夜までもつかな、私![]()
そんなこんなで、本日の弁当は簡単になっちゃったけど…
男子は肉さえあればいい![]()
![]()
ってことで、焼肉丼、召し上がれ!

