やっと…


やっと…


やっとーーーーー!



文字装飾、直りました笑い泣き








おはようございます。








直った途端、調子に乗ってデカ文字にしたがるずんです。






いやぁ、長かった。と言っても数日だけどさ。←ほらまた使いたがる







さて、弁当です。









回鍋肉弁当



昨日の八宝菜に続き、中華ですよ。





◆回鍋肉

◆卵焼き

◆チンゲン菜ともやしの炒め煮

◆お花ハム

◆ミニトマト




相変わらず食欲不振の長男。



すこーし涼しくなってきたから、また食べてくれるようになるといいなぁ。









というわけで、サブタイトルなんですけどね。






わたくし、以前から欲しかった掃除道具がありまして。





それがこちら。








バスポリッシャーーー!!


ドラ○もん風にどうぞ









我が家、2019年10月に家を新築しまして、移り住んでもうすぐ2年になります。






以前住んでたマンションは、いろんなものが、とにかく掃除しにくい形状で、バスルームも然りゲロー



もともと掃除がほんっっっっっとに苦手な私には苦行でしかありませんでした。





で、新築する時にいろんなメーカーさんの展示場に行きましたけど、





まぁーーー、進化してるよね、最近の設備っておいでびっくり







で、掃除嫌いな私は、床も除菌水で流してくれるTOTOさんのバスルームを選んだんですが、ま、だからって床がピカピカってことにはならず、掃除しててもやっぱり石鹸カスみたいなのがついたり、カビが目立ってきたり。




この二年弱、掃除嫌いな私にしては、割とこまめにバスルームの掃除はしてたんですが(といっても汚れが目立ってきたときにたわしやスポンジでこするのと、2ヶ月に一回の防カビくん煙剤だけ…)、やっぱりどうしてもちょこちょこ汚れてくる。




あ、ちなみに、浴槽以外の床やら壁やらの風呂掃除は基本、私がお風呂に入ってるときにします。





服を着てやってると、水がはねたり洗剤が飛んできたりして着替えなきゃいけないのがめんどくさくて←え、私だけ?






しかし。






このままいくと、必ずや数年後には、カビとの戦いに敗れて汚いバスルームに嫌気がさしてる私が見える!!







そしてついに!



意を決して買ってみた!←大げさだなオイ





というわけで、ここからは、勝手にレビューのコーナーです。



特に必要ないわヨって方は読み飛ばしてくださいましねウインク







バスポリッシャーも、多くのメーカーさんあって、価格帯もさまざまで悩みましたが、いろんなサイトやらクチコミ、自分の求める機能などを三日間ぐらい暇さえあれば考えた結果、こちらにしました。






NEZA 電動お掃除ブラシ


片手で楽々持てるサイズと重量






中身を開けるとこんなんです。




ブラシは、

①浴槽用とかに使うでかい丸いやつ

②床用の平べったいやつ

③④狭いところや天井のコーナーなどをやっつける用




↑雑な説明



タオルハンガーに引っ掛ける用のフックもついてるのも魅力ピンクハート






 全長はこんぐらい。



周辺が見苦しくて失礼…。




なんとも雑なサイズ感レビューであいすみませぬ滝汗






でも、気にせずどんどんいっちゃうよー←



こちら、充電式で、柄の先端部分にコード突っ込んで充電するタイプ。




なので、コード引っ張りながら掃除する必要はありません。




で、実際使ったみてどうかっていうと。




我が家のバスルームの床、茶色なんですけどね。




石鹸カス?洗剤残り…?みたいなのが、広範囲につくんです。



こんな感じ↓






あと、この目地の色が黒なのでパッと見目立たないんですが、よーーーく目を凝らしてみると、黒いカビっぽいものが時々ついてるときがあるんです。





これらを、風呂に入ったおばさん(もちろん私よ)が、たわしでこするんですが、あまり綺麗にならず、イラッとしてたんです。



しかも、結構な力を入れてゴシゴシと。




ポリッシャーでくるくるすると、あーら綺麗。




右上の方、まだ少しクルクルし損ねてるとこがありますが、やったところは完璧デレデレ






いやまぁ、どうせまたすぐ汚れるとは思うんだけど、力入れて日々ゴシゴシやるよりは楽なんじゃかいかと。



あと、我が家のバスルームの床、TOTOさんの「ほっカラリ床」っていう、ちょっとフカフカした床なんですね。




※画像お借りしました



これをあまりゴシゴシたわしでこすると、なんだか床にとって良くないんじゃないかという気持ちもあり。



バスポリッシャーなら、力を入れず時間もそれほどかからないのでいいんじゃないかと。






そしてそして。



私がバスポリッシャーを買った最大の理由はこちら。





※お見苦しい画像です。お気をつけあそばせ















ドアのこういうとこね。あと、ドアの建て付け部分とか。



チマチマちまちま、使用済み歯ブラシでこすってたんですが、



裸のおばちゃんが、歯ブラシでチマチマちまちま汚れを取る風景を想像してごらんなさいな。







……。





いや、想像したらキツイけどもゲロー






というわけで、これまたバスポリッシャーでくーるくる。







あらやだ、一瞬でここまで綺麗に。





良かったよ、ずんちゃん。
もう裸でこすらなくていいよ…笑い泣き








他にも、お風呂の入り口。






結構、ホコリとか水垢とか溜まりませんか?






え、うちだけ?滝汗




まぁまだ、二年弱しか住んでないので、それほど汚れてはないものの、どうしても角の部分にほこりが溜まったり黒ずんできたり。



こちらもくーるくるすると、









綺麗になりましたデレデレ



まぁ本当は、毎日ちゃーんとお風呂出たあとに掃除して、水気を切ってカビが発生しないようにすればいいんだと思うんですけど…





できない真顔





なんだったら、部屋の掃除もできないグッ真顔





というわけで、私にとっては、このバスポリッシャー、なかなかのスグレモノです。




デメリットを挙げるとするならば、



やはり、すごい勢いでくるくる回るので、女子供の力だと片手では無理。ってことですかね。



浴槽の掃除くらいならまだしも、このドアの汚れとか隙間とか微調整が必要なところになってくると、片手でやってると、


完全にもってかれます。




だから今回、写真を撮りながらの片手持ち、変な筋肉いろいろ使ったよね真顔




今の所思いつくデメリットといえばそんなもんでしょうか。





あ、ちなみに、アマゾンで私が5,990円でポチった翌日、売り切れてました滝汗





他のショッピングサイトにはあるようですが…




3,000円ほどお高いのであまりオススメできません…。




なので、あえてリンクは貼りません滝汗






さて、そんなわけで、つらつらと初レビュー書いてみましたが、一つ気がかりなことが…。





どうせ、最初しかやらないんじゃね?真顔




という危険性ね…。





でも、お風呂には気持ちよく入りたいので、なんとか頑張ってきれいを保ちたいと思います滝汗








ママ、頑張ってピンクハート