もはや毎朝夕の日課となっている、柴子の散歩カモのご夫妻の観察




をしていたら、見知らぬおじいさんが寄ってきて


爺「またおるわー、この2羽。いっつも一緒におるんじゃー」


私「そうですねー。身体も他の子より大きいからすぐわかりますねー」


爺「ここら辺歩く人がエサやるから身体が大きいんじゃー」



と、なぜかカモ談義で盛り上がり(?)ました。



エサを食べるのはこのご夫妻に限ったことではないのでは真顔





さて、弁当です。



最近、



焼き鳥どーーん(丼)とか、焼き肉どーーん(丼)とか、おでんだけーー


とかばっかりでしたが、今朝は久々のオーソドックス弁当。



◆青梗菜、レンコン、豚肉の中華炒め(夕飯おかず)
◆ナポリタン(作り置き)
◆卵焼き
◆こんにゃく(おでん残り)
◆お花ハム
◆レッドキャベツマリネ(作り置き)


息子曰く



「青梗菜が入ったおかずは間違いないよねグッ真顔



間違いないらしい。


豚肉が隠れて全く見えないという。






一昨日は長女の13歳の誕生日でしたバースデーケーキ





長男と次女は、スターウォーズの渋いキャラケーキだったけど、長女は別のお店で、こちらをチョイス。


シュークリーム美味しかったーデレデレ
ケーキも食べてシュークリームも食べて、得した気分だったよ


はっちゃけ長男とキャピキャピ次女に比べ、ブログに長女が登場することがあまりないですが、



一言でいうと、超絶マイペース




小1の頃は「昼休みは一人でずっと雲を眺めてた」というもんで、母、心配したもんです滝汗


た、楽しかった…?と聞いても、
「? うん、楽しかったよー!」と。



人づてに「別のクラスの○○ちゃんが、すーちゃん(長女のこと)嫌いなんだってー」と聞いてきても


「みんながみんなに好かれるわけでもなし。そういう子もおっても仕方ないやろ。私のこと知りもしない子にどう思われようと知ったこっちゃない」


と、決して動揺しない。

(ちなみに、長女を嫌ってたという女の子も、同じクラスになってからすっかり仲良しに。てか、そんなことを本人に伝えてくる友人もどうなんだ)





よくある女子同士のどろどろした部分はうまーーく避け、たまに理不尽に友達に八つ当たりされたり変な態度取られたりしても


「虫の居所が悪かっただけやろ。ほっとけばケロッとしとるわ」


と動じない。


(実際ケロッとするらしく、その後は何事もなかったかのようにまたおしゃべりに花を咲かせるそうな)



まぁ、だからといって、協調性がないわけでもなく、いつもニコニコのほほんと楽しくやってるみたい。

長女のこの泰然としたところ時々羨ましくもある。


ただ、そんな長女も、小4の頃一度だけ、


あまりにもワガママで傍若無人な女王気質の女の子に「なんで私の言うこと聞かんのよ!!!!!」と叩かれそうになったとき



「叩きたかったら叩いてみろ!ほら!!やれ!!ワガママ言うのもええ加減にせぇよ!!」

と怒鳴り上げたんだそう。



そういえば、担任の先生にも、


「すーちゃん、男の子にからかわれて喧嘩になったとき、完膚なきまでに相手の男の子を理詰めでやっつけてました…いつもニコニコおっとり、どちらかといえばお喋りもあまり得意な方ではないですけど、その時だけは立て板に水の如くでしたよ…滝汗あんな一面もあるんですね」


と驚かれたこともあり。



敵に回したくないタイプ


ところで、


実は我が家、12月中旬の次女を皮切りに




12月半ば   次女
1月10日すぎ  私
翌週     長男
さらに翌週  長女


さらには、私の2日前に、実家の父



と、誕生日ラッシュが来るのです。





プレゼント破産するよね真顔



なぜもっと分散しなかった。



という疑問はさておき、



破産も心配だけど、




クリスマス太り
正月太り
誕生日ケーキ太り


の3連太り祭りですよ真顔おいでワッショイ





まぁ、だったら食べなきゃいいじゃんって話なんですがね?



無理よねー笑い泣きおいで