こんばんはー雨

雨の木曜日です。
明日も降るらしい…
柴子の散歩が大変ですゲロー


さて、昨夜の我が家の晩御飯は
牛丼でした。


当然、弁当のリクエストも


「牛丼で!」


そして、昨日の弁当の豚汁が


「超美味かったちゅー

とのことで、今日のお弁当はシンプルに


牛丼!肉!!

再度の豚汁!肉肉!!


どーーーん


肉が写ってねぇ…




そして、息子のリクエストはもう1つ。


「チーズ牛丼にして!」



チーズ牛丼ポーン


いや、チーズ牛丼は美味しそうなんですがね?真顔



本来、私が考えてたのは、


ご飯容器(保温タイプ)→ご飯のみ

スープ容器(保温タイプ)→豚汁

おかず容器(非保温タイプ)→牛丼の具


という計画だったんです。


このサーモスランチジャー、おかず容器だけは保温されないタイプ、つまり、普通のお弁当箱のように冷ましてから蓋を閉めないといけないタイプ
なので、


ここに具を冷まして入れれば、少々冷めていても、ご飯さえ温かい状態なら、息子が食べるときに具をご飯の上に載っければ、


温かい牛丼と温かい豚汁を楽しめるのではないかと。


ご飯の上に最初から具を載せとくというのもアリっちゃアリですが、汁気のある具をご飯の上に載っけて時間が経つと、ご飯と汁が混じって


ぐじゅっ


となる、あの感じが嫌で、できれば、具とご飯は別の容器に入れて、自分で食べるときに載っけてほしかったのです。


ところが息子の要望は、


とろけるチーズがカピカピにならないように、トロッとしたチーズ牛丼として食べたい


とのこと。




スープ容器には豚汁。これは外せない。



となると、やはりご飯の上に初めから具とチーズをを乗せて、チーズが固まらないように保温するしかない。


というわけで、


汁気を極力排除して具を載せ、その上にチーズをかけてレンチン。


そうして出来上がったのが↑のチーズ牛丼弁当。



ちなみに、おかず容器は今回使わなかったので、補食を入れてみました!




いつもの、ごはん、スープ、おかずの3点セットもわたし的には栄養バランス考えてるつもりだけど、たまには男子高校生らしく、


どーーんと肉肉しいお弁当もいいかなウインク


と思った今日のお弁当でした。