おはようございます晴れ

息子の長かった期末考査もようやく終わり、今日からまた弁当生活の始まりです!


久々の弁当はこちら!

◆たまご炒飯
◆大葉入り卵焼き
◆焼きそば(冷凍食品)
◆三種の夏野菜のめんつゆ炒め(作り置き)
◆かぼちゃ煮(作り置き)
◆ミニトマト
◆肉団子(冷凍食品)
◆茄子そぼろ(作り置き)


弁当復帰、第一戦なので、リハビリがてら冷凍食品多め(笑)、作り置き多め(笑)
唯一、朝作った卵焼きも、なんか形悪いし、外側の卵はがれてるし、だめだめやーん滝汗



ま。
復帰戦だから許してニヤニヤ


ちなみに、最近作った作り置きおかず達、ちゃんと入ってますウインク


もっと、
唐揚げ!!とかハンバーグ!!


などのメインのおかずを作り置きしとけばよかったのに、それをやってないもんだから、詰めてみたら意外と隙間ができてしまい、冷凍食品の皆様方にご登場いただきました滝汗


炒飯はシンプルに卵のみ!
いつもは焼豚と玉ねぎを入れるんだけど、焼豚もストックがなく、玉ねぎもなんとなく傷みそうなので、卵のみ。
ちょっと色味が寂しいので、大葉の千切りをプラス!

【追記】
今日ネットで調べたら、夏場の炒飯はどっちかといえば卵のほうが傷みやすいみたいです滝汗
たまねぎさん、ごめんなさいえーん


さて、今朝、自分で作った作り置き達を詰めてみて分かったこと。


おかずカップに入れた状態で作り置きおかず(野菜のおかず)を冷凍する場合、


いや、これ盛り過ぎじゃね??


ってぐらい大盛りにした状態で冷凍すること!


私は今回、夏野菜の炒めものをこんな感じで冷凍してたんですが…


これだと、解凍したときに、かさが減って、

ものすごい貧相になってしまう滝汗



写真撮り忘れたのですが、実際今朝も、カップの半分以下ぐらいの高さになってしまい、とても見栄えが悪い!!!貧相!!!


というわけで、さらにもう1カップ分追加して、ようやくこんな感じになりました。



うーん。
解凍したら、かさが減ることまで計算してなかったよ真顔え?私だけ??



ちなみに、愛用してるおかずカップはこちら↓
汁も油も吸い取ってくれるってことで、お気に入りハート
深さのあるお弁当箱や蓋がドーム形になってるお弁当箱にはこちらがオススメ↓
 
百均とかにも可愛くて安いカップがたくさんあるし、私ももちろん使ってるけれど、上記の2つは、金額に見合う付加価値があって好きですハート



深型のおかずカップに詰めるなら、余計に
盛り盛りにしなきゃなアセアセ



【今日の教訓】
野菜のおかずを冷凍するときは盛って盛って盛りまくるべし!