こんばんは。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
先日、介護の施設で働いている妻から相談を受けました。
どうやら妻の上司が「うちの通所リハをもっとリハビリ特化したデイケアにしたいんだけど、どうすればそうなるのか?」と言っていたそうです。
こんな相談は当然私に回ってきますので、その日に一緒に考えました。
やはり焦点となるのは、「リハビリ特化」ってなんだろう?
「リハビリに特化した状態ってどういうことだろう」ということです。
その上司が言うには、
「もっと理学療法士や作業療法士による機能訓練を取り入れて、ガンガンやっていく」ことがリハビリ特化につながるそうですが…
結論としては、「個別支援計画書をしっかり立てること」かなぁと思います。
「個別」といっても「1対1のリハビリ」を指すわけではなく、
利用者さんの個別性を考慮して一人一人のために作ったプランに基づいて支援することを指しています。
しかし、これは並大抵の大変さではないでしょう。
一人一人の想いをしっかり聴く作業も大変な労力ですが、
その多様な想いにしっかり応えていくことはさらに大変です。
妻が上司にこの個別性について話した際には、
「一人一人の話を聞いても、結局実現できなくて余計がっかりさせてしまう。」
と返されたそうです。
個別性の高い支援計画の立て方の技術の問題もありますが、
個別のリハビリには「覚悟」と「情熱」が必要不可欠です。
利用者さんのために必死で考え、行動に起こした時、初めて個別のリハビリが提供できるものだと思います。そしてそれをスタンダードにしているのが「リハビリ特化」なんだと思います。
願わくは多くの地域の施設で本当の意味での個別リハビリが提供され、多くの笑顔を作っていってほしいと思います。
地域リハビリのスペシャリストを目指すたけじゅんです。
先日、介護の施設で働いている妻から相談を受けました。
どうやら妻の上司が「うちの通所リハをもっとリハビリ特化したデイケアにしたいんだけど、どうすればそうなるのか?」と言っていたそうです。
こんな相談は当然私に回ってきますので、その日に一緒に考えました。
やはり焦点となるのは、「リハビリ特化」ってなんだろう?
「リハビリに特化した状態ってどういうことだろう」ということです。
その上司が言うには、
「もっと理学療法士や作業療法士による機能訓練を取り入れて、ガンガンやっていく」ことがリハビリ特化につながるそうですが…
結論としては、「個別支援計画書をしっかり立てること」かなぁと思います。
「個別」といっても「1対1のリハビリ」を指すわけではなく、
利用者さんの個別性を考慮して一人一人のために作ったプランに基づいて支援することを指しています。
しかし、これは並大抵の大変さではないでしょう。
一人一人の想いをしっかり聴く作業も大変な労力ですが、
その多様な想いにしっかり応えていくことはさらに大変です。
妻が上司にこの個別性について話した際には、
「一人一人の話を聞いても、結局実現できなくて余計がっかりさせてしまう。」
と返されたそうです。
個別性の高い支援計画の立て方の技術の問題もありますが、
個別のリハビリには「覚悟」と「情熱」が必要不可欠です。
利用者さんのために必死で考え、行動に起こした時、初めて個別のリハビリが提供できるものだと思います。そしてそれをスタンダードにしているのが「リハビリ特化」なんだと思います。
願わくは多くの地域の施設で本当の意味での個別リハビリが提供され、多くの笑顔を作っていってほしいと思います。