さて、「薪の音」の食事編。

地産地消が現在、是とされているけれど、
こんなことわざわざ言わなくても、
昔はそれがごく当たり前のことだった。

物流が盛んになるに従って、
作った人も場所もわからない食材が幅をきかせるようになり、
気がついたら、食の安全が脅かされる事態になっていて、
スローフードとか地産地消って言葉が乱舞。

結局、なんか地に足がついてない感じ。

その点、こちらのご主人は農家を兼ねているから、
自分ちで取れた農作物がたくさん食卓に出せる。

農家の人って、自家用は極力農薬を使わない、
安全自然なものをつくってる場合が少なくなく、
こちらもご他聞にもれず、その系統。

食の安全という面で、これほど心強いところはないかも。

で、夕食はご主人こだわりのフレンチ。

なぜフレンチにしたかとたずねたら、
「自分が好きだから」だと。

そうです。好きなものを提供するのが一番です(笑)。

しかし、家族にシェフなどいない。
そこで、金沢で懇意にしてもらってた、
フレンチの店「シェ・ヌー」のオーナーに相談したら、
この地出身のシェフが働いていたそうで、
オープン時から「薪の音」に来てもらうことになったのだとか。

せっかくここでフレンチを提供するのだから、
出すものは、この地のこだわったもの。
現在も日々創意工夫を繰り返しているのだそう。

で、その夕食のラインナップへ。


アミューズはトマトと梅酒のジュレ。
穂じその香りがアクセント。
ただしこれ、穂じそより大葉のほうがよかったかな。
決して完成されているわけではないけれど、
シェフの意欲が感じられる一品。


そば粉のクレープ。
白えびやホタルイカなど、
氷見の名物が味わいとらしさを添えている。


加賀太胡瓜のコンソメ風味。
いかにもフレンチな料理は、
郷土野菜(ここはその昔は加賀藩だったそう)に、
アワビ、ウニ、キャビア。
無理なくひとまとまりになってて重畳。


フォワグラ!!
焼き茄子と一緒になってた、佳作!!



鯛のポワレ、アサリのソース。
焼き加減も味わいも文句なし。
かまぼこ風の丸い形状のものは、
氷見あたりの港町でよく作られる、
魚すり身の天ぷらから意を得たのだとか。
これまたアッパレ。


牛フィレのソテー。
ご主人曰く、富山で唯一ないのがブランド牛。
だったら、牛肉はパスしてもいいのに……。


〆はご飯と味噌汁で。
食事中にパンが一緒に出されていたけど、
オレはやっぱりこういうのが好き。
それぞれいい味だったし!


デザートはイチゴ三昧。
この時期に旬を迎える品種があるそうで、
このイチゴはそれ(名前忘れた)。
締めくくりにぴったりの爽やかさだった。


この宿は基本的に禁煙。
唯一喫煙できるのがロビーの土間。
そこで、ご主人と話をしながらコーヒーを飲んでたら、
ご主人が作ってる酒米で作った日本酒を出していただいた。
これがいい味で、さらに取って置きの酒まで……。

ごちそうさまでした。

夜食におにぎりはいかがと問われ、
かなり満腹だったけど、即座にイエス!

おぼろ昆布で包まれたおにぎりは、
こちらでは普通に食べられているものだそうで、
ハンパない美味さ!!


自家栽培のお米はコシヒカリで、
かなり安い値段で販売もされている。

これって何よりものお土産になるな。


朝食のご飯は、
ロビーに設けられたかまどで炊かれる。



食事処のテーブルには気のきいた花が一輪。


朝食は郷土の料理が満載。


クローズアップすると、


それもこれも、程よい味付けで、
量もちょうどよくて、見事の一語。



味噌汁に入っていたアオサが
いい香りと歯ごたえを与えていた。

そして、かまど炊きのご飯。

これがことのほか美味くて、朝から三杯メシ。

食後はまた、
土間でコーヒーをいただきながら一服。

ってやってると、
そろそろ発たなきゃいけないのが、
なんだかとても名残惜しくなってきた。

そう、この宿は、たかが一泊しただけなのに、
そんなことが感じられる。

いつまでもここにいたいというような、
故郷から離れたくないというような、
不思議な愛着感を抱かせる宿だった。

「薪の音」の詳しいことは、こちら!