12月9日は備前市吉永町マラソン大会でした♪
毎年、子供たちと参加する大会で、八塔寺川ダム湖畔を走るのですが、アップダウンのあるちょっとしんどいコースです。。

 子供は1kmだから、行きが上り、帰りが下り。
陸上の先生曰く、川はどっちかが高いから、上っていったら、下りが必ずある。
上りと下りに50%50%力を入れるのではなく、上りに60~70%をかければ、残りの30%くらいで十分帰ってこれる!!

 ふんふん、と聞いていた私。
でも、そんなはずはない!!
毎年、ここのアップダウンには苦しめられるのよ!![emoji:i-229]

 確かに、子供たちの走る2kmコースは上って下り!
しか~し!!私の走るコースは、子供たちの折り返し地点よりさらに上って下り、ちょっと上って下る。ちょっと平地を走って折り返して、上って下って、さらに上って下り、平地を激走してゴール!!になるのだ・・・。確か。

 まず、陸上の子供たちを送り出す。
DVC00080.jpg


 娘も出ていたのだけど、肺に骨が突き刺さったのかと思うくらいの痛み??を胸に感じたらしく、残念ながら7位にてゴール。
しかも、残念なことに、ゴール直前で同じランニングクラブの1年下の子に抜かれてしまった。
6位までが入賞だったので、賞状が貰えなかった![emoji:i-195]

 私は、5kmにエントリー。
誘ったNターシャを2km(ふれあいコース)にエントリーしちゃって、自分は5kmにエントリーしちゃったから、Nターシャちょっとご機嫌斜め。。
ごめんね!Nターシャ!

 Nターシャの出発を見送る。
他の知り合いもエントリーしてて、とりあえず、応援♪
でも、帰ってくるのを悠長には待っていられない。
5km一般女子!
本当の一般は4人だけだった。
後は中学校の剣道部。

なぜ、剣道部だけが5kmにエントリーしなきゃいけないのかは不明。
でも、そこに、娘と同じ劇団の子達を発見!!

『5kmって走った事あるの??』と聞いてみたけど、誰も走ったことないらしい。。
そりゃ、酷よね!!

こりゃ、おばさんの意地にかけてでも負けられない!!

スタート![emoji:i-203]
一般の一人が飛び出していく。
到底追いつけないスピード。
こりゃ、4分切ってるな・・・と瞬間的に思う。
私は・・・まぁ、最初は5分30秒くらいで段々上げれたらいいな・・・と思うけれど、残念なことに時計を忘れた!!
ま、そういうおっちょこちょいだから、仕方ない!!
いつもよりちょっとしんどいかな?くらいでいい加減だろう・・・と。
(なんといいかげんなやつ!!)

上りがきつい!!予期していたけど、やっぱりきつい!!
この間の土師ダムはやっぱりいい感じのアップダウンだったなぁ・・・と。
でも、きついくらいの坂道は、練習ではなかなか走れないし、追い込めもしないから、ちょうどいいかなぁ??なんて考える。

職場体験でうちの店に来た子達も走ってる。
絶対に負けられん!!と、負けん気が起こる。
どんどん5kmに出た中学生の男の子たちを抜かして行く。
折り返してきた一般男子の人とすれ違う。

5km1位の人は半端じゃなく早い!!
いや、私が遅いだけかも??

お友達のけんついさんが、声をかけて!と言っていたNさんの奥さん。
折り返してみるとすぐ後ろを追いかけてきてる感じ。

こりゃ、坂でペースダウンしたら抜かれるかもしれない!!
焦りも感じる。
絶対に抜かされたくない!!

そう思いながら走ってたら、ちょっと前に、中学生の男の子が走っているのが見えた。
いい感じのペースで走ってて、脚見たら、ちゃんと筋肉もついていて・・・。
こりゃ、この子を追いかけてたら、そこそこのペースが保てるんじゃないか・・・って。

で、ちょっとしんどいながら、その子をずっと追いかけた。
向こうもこっちを意識してる感じ。
だから、たぶん、お互いにいい感じで走れてる。

最後のきつい上り坂で、なんとかその子を捉えた。
下りなら抜けるかも??

下りで頑張ったら、相手が力を抜いた感じ。
ラストのストレートをダッシュしようと思ったのだけど、坂が苦しかったので、思ったよりスピードが出なかった。
ゴール手前で、おじさんが叫んでた。
『Jが二人!』

私の後はNさんだったみたい。
なんとか抜かれずにゴール!!

でも、ここの大会は、すぐにはタイムがわからない。
時計を持ってなかったので、何分ぐらいで走ったのか不明!!

とりあえず、5km一般女子第2位。
去年も確か、賞状貰ったな・・・。
でも、やっぱりタイムは覚えてないや!(笑)
進歩のないやつです・・・。

とりあえず、一生懸命走ったので、自分的には満足なレースでした♪
takesyoujou.jpg
 先日は私の28歳の誕生日でした(嘘)
普通なら、ケーキを用意するんだけど、いつだったか・・・
子供との話の流れで、バケツプリンを作ることになった。
すっかり忘れていたのだけれど、次男坊に『バケツ買ってきてな!』と言われ、思い出した。

baketu.jpg


前日にプリンを仕込んだんだけど、バケツのサイズが大きくて、なんかプリンの量が足りない!!
こんなんで、上手くいくのかなぁ??と思いながら、とりあえず冷蔵庫へ・・・。

誕生日の日は、ずっとプリンの取り出し方を考えていた。
でもさ、たぶん、あんまり深く考えずに、エイヤッ!ってひっくり返したら、なんか上手くいきそうな感じがする(笑)

と思って、夜に夫婦共同作業。

(^_^)v
purin.jpg


ちゃんとしたプリンができてました。
ただ、このプリン、牛乳だけで2Lあったので、8等分してもすごい量です!![emoji:i-229]
とりあえず、ケーキみたいに切り分け、頑張って食べたのですが・・・。
食べた後は気持ち悪くなっちゃいました!
プリンって単調すぎる!!


バケツプリンがうまくいかなかったときのために、実はもう1Lの牛乳で、ボールプリンを作ってました。。

DVC00079.jpg


それは今日食べました。
なんでもチャレンジしてみるけど、プリンはもうちょっと食べたいなぁ・・・と思うくらいがいいなぁ・・・と思いました。

今度の誕生日には何を作ろう??