おはようございます。
連日清々しい秋晴れに恵まれ、とても過ごしやすいです。
今日も貴重な時間を大切に使い切りたいと思います。
さて、前回は習慣チェックシートを活用して、
行動を習慣化しやすくるということについてお伝えしました。
今回は、習慣チェックシートを活用しながら、
自分の目的に照らして、
もしかしたら、その時点では
そんな時は素早い修正が必要です。
行動には少なからず時間を使いますし、時間は無駄にはできませんので、
その上で新しい項目を追加するのです。
しかし、やったこと自体には無駄はありません。
というのも、やってみて始めて実際の価値がわかるからです。
野球選手も何度も何度もバッターボックスに立つことで選球眼が養
行動の質を変化させたり、レベルを上げたり、
その為に、定期的なチェック、検証が必要なのです。
それで、具体的にどんなことをチェックするかと言いますと、
まずは、
・楽しめているかどうか?
・行動への意欲は高まっているか?
・行動は磨かれているか?
・行動は洗練されてきているか?
・そして明らかに成果に貢献しているか?
などです。
ここで私自身の例をあげます。
習慣化トレーニングをスタートした当初の話ですが、
一日一曲歌を歌うということを習
歌を歌うことで
しかし、これはなかなか続きませんでした。
結局車の移動中にやることにした訳ですが、
実際私が歌っていた所で別に誰も気には止めないと思いますが、
そんなことで余計な気を使っているので、
それでふと考えたのです。
私の目的はセミナーをやる事なのに、
当たり前ですが、考えてみたら絶対必要という訳ではないんですよね。w
例えば、私が歌手になるという目的を持っているなら毎日歌うことは絶対必
恥ずかしいだのなんだの言っている場合ではありません。
むしろ車の窓を開けて歌声を聴かせてもいいくらいでしょう。w
しかし、セミナー講師はどうでしょう?絶対必要というわけではありません。
というわけで、結局21日が終わる前に、
そして新たにボイストレーニングの本を買ってきて、このトレーニングを項目に追加することにしました。
そしてこのボイストレーニングは続けることができるようになったのです。
ここで、理解して頂きたいことは、
今はスマホでカラオケアプリというのがあるんですよね。それでいろんな曲が歌えます。
実際、
重要なことは、限られた時間の中で、
実は、その人の目的にピッタリとフィットした習慣であれば、
習慣が成長するのです。
ですから、常に自分の
というわけで、
それで、できればトータル3週間チェックしてみて、
大切なことは、ここでも自分自身との対話です。
何が適切な選択かも含め、その答えはいつも
常にチェックをし、微調整をしながら、
以上、今回は習慣を定期的にチェック(検証する)
次回は、陰の巻最終回となりますが、
これまで、
このABSシステムにはめ込み集約
それら全てが夢実現システムとして毎日の稼働を始めることになる
ABSシステムは、自己向上システム、
というわけで、次回もよろしくお願いします。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました!
今回の記事が何か少しでもお役に立てたのなら嬉しいです
☆TAKE
☆TAKE セルフマネージメント
パーソナル・トレーニング・パック受付中!!
↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/take1004glm/entry-11612053482.html
☆TAKE ホームページ
http://live-in-the-truth2013.jimdo.com/
☆10月イベント
宇都宮 10月19日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/114350/
宇都宮 10月27日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/114355/
~ご案内~
少人数での会合、勉強会などにも訪問し、
テーマに沿ったお話を致します。ぜひお声掛けください
☆お悩みの個別相談承ります
出張訪問コンサルティングもやってます!
どうぞお気軽にご相談、メッセージ、お問い合わせくださいネ