おはようございます。
今朝は通り雨が降りましたが、すぐに止んで今は曇り空といった天気です。
今日もまた新しい一日をプレゼントしていただけたことに感謝です。
今日また眠るまでの10数時間、与えられたこの時間をどう過ごすか。
毎日当たり前のように与えてもらっている時間という資産を、大切に使いきる毎日にしたいと思いますね。このブログを読んでくださっている皆様も素敵な一日をお過ごしください。
さて、今回は習慣チェックシートを活用するということでお伝えして行こう
習慣チェックシートとは続けていきたい行動を記入し、
以前から記録する習慣が大切とお伝えしてきましたが、
記録するというと、
まず、記録シートを作る自体がめんどくさいので作りません。
作らないから記録ができず、行動を忘れてしまい習慣化できません。
私のコンサルティングでは、専用のチェックシートを使います。
しかし、簡単なもので良いので、習慣化したい項目(
ワードでもエクセルでもできますよね。
もしどうしてもできない方は、手書きでイメージを書いて、
その際、友人にも一緒に新しい習慣にチャレンジしよう!
私はこの習慣チェックシートには人性を変えてる
さて習慣チェックシートができたら、そこに
この習慣チェックシートに記入する項目は、
あまりたくさんの習慣を一度に習慣化するのはおススメできません
はじめての人は1~3個ぐらいの項目を厳選して、
月日とともに、項目を増やすという感じが良いでしょう。
もちろん自信がありチャレンジ精神が旺盛の方は10項目、
日付が、なぜ21日間かというと、基本的な行動習慣例えば、単純に「家に帰ったら
ですから21日で1サイクルという感じで継続していただければと思います。
無意識のうちに、また苦もなくその行動を取っている、
さて、習慣チェックシートができたのにも関わらず、
そんな人は決まって、
記入にムラがあるのです。それでは習慣は定着化しません。
毎日必ずチェックすることが大切です。
その様な人への対策としては、
1・習慣化したい項目のトップに「
2・いくつかの項目を記入する場合、
そして、これが1番重要なことですが、
3・
習慣化したい項目にもよりますが、
そうすれば、手帳を開く度に習慣チェックシートを目にするので、
手帳を開けば開く程、夢の実現がより具体的になり、
時間の枠と向き合ううちに行動すべきことがはっきりして来ますし
そのためのアイデアも浮かんで来ます。
さらに、表紙には習慣チェックシートや、
ぜひ、作成した習慣チェックシートは手帳に挟み込んでください。
そして
そうすれば必ず習慣チェックシートが目に触れますから。
そのようにしていくと、
最後に、習慣チェックシートの記入の仕方ですが、
×
ですから、できた時は◎をつけてください。
では、意識はしたけど実際にはできなかった時は?
意識しただけでも○をつけてください。
実は意識したというだけでも大きな進歩なのです!
大らかな気持ちで自分に○
その小さな丸の積み重ねが自分のセルフイメージを高め、
以上今回は習慣チェックシートを活用するということでお伝えしま
次回は、「検証する」ということについてお伝えしたいと思います。
実際に行動していく中で大切なことは、それらを振り返ったり、その成果などを検証するということです。それがあってはじめてさらに行動に磨きをかけたり、改善することなどができるようになりますので、そのことについてお伝えしていこうと思います。
次回もよろしくお願いします。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました!
今回の記事が何か少しでもお役に立てたのなら嬉しいです
☆TAKE
☆TAKE セルフマネージメント
パーソナル・トレーニング・パック受付中!!
↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/take1004glm/entry-11612053482.html
☆TAKE ホームページ
http://live-in-the-truth2013.jimdo.com/
☆10月イベント
宇都宮 10月19日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/114350/
宇都宮 10月27日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/114355/
~ご案内~
少人数での会合、勉強会などにも訪問し、
テーマに沿ったお話を致します。ぜひお声掛けください
☆お悩みの個別相談承ります
出張訪問コンサルティングもやってます!
どうぞお気軽にご相談、メッセージ、お問い合わせくださいネ