こんにちは。

今朝は、ピリッとした空気を感じましたね。

確実に季節は変わりつつあります。


もみじ


さて、今回から第5章【実現のための最終準備】に入ります。


目的やヴィジョンといったものが明確になり、それを実現するための方法も見い出し、

ロードマップ、タイムスケジュールができたとして、次にすることは何でしょうか?


それは一日の習慣をデザインすることです。


私のコンサルではGSR(黄金の一日)という、いわば一日の型のようなものを作成します。

「無から有を創る」のブログシリーズの15回→http://ameblo.jp/take1004glm/entry-11592958363.html

16回→http://ameblo.jp/take1004glm/entry-11594220851.htmlでその辺りの事を書いていますが、

目的が明確化した今だからこそ最良の習慣を取り入れた一日をデザインすることが可能になります。


目的地が明確になったことで、行動を取る際の明確な判断基準ができたからです。

これからは、目的地に照らして有益な習慣かそうでない習慣か、

などを判断する事ができる様になると思います。


その判断の上で、決定した行動を毎日実行していきましょう。

簡単にシンプルにできる形で良いのです。小さな行動でも良いのです。


小さい行動であっても毎日コツコツ着実に実行できること、

習慣化することが、やがて大きな成果に繋がってくることでしょう。


あのイチロー選手も言っています。

「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」と。


本当に毎日の行動の積み重ね、小さな習慣の積み重ねが大切です。


それから、目的に照らして有効と思われる一日の習慣をデザインすることも大切なのですが、

習慣化トレーニングが始まってからも、習慣を修正することや磨くこと、

進化させていくことなども大切です。

習慣を微妙にコントロールして行くのです。


毎日毎日繰り返される行動は、やがて習慣となり、

さらに強くその影響が拡大していきます。


植物がグングン大きくなる様に習慣も成長していくのです。
その時、成長の速度や、成長の方向を見ながら適切にコントロールすることが求められます。

また、習慣化のプロセスにおいても踏むべき順番というものがあります。


最初にやるべきなのは、実務的、実戦的なことよりも、

まず気分(心)を整えるための習慣をGSRに多く取り入れることです。


なぜならば、これまでもお伝えしてきましたが、

私達の毎日に最も強い影響を与えることになるのが気分(心)だからです。


上機嫌不機嫌


このたった2つの気分の違いが一日に渡ってどんな影響を与えていくことになるか、

少し想像して見て下さい。

あるいは、過去の自分を振り返って思い出してみて下さい。

気分というものが自分自身及び他人を含めた思考や行動に、

いかに影響を与えてきたかを思い出してみて下さい。


そこを考えた時、最も優先すべきは、何をするかの前に、

どんな気分であるかということにあると私は思うのです。


例えば、上機嫌指数というバロメーターがあったとして、

上機嫌指数というのは、一日の内どれくらいの時間を上機嫌でいられるかというものですが、

これが、15%ぐらいの人がいたとして、

要するにその人は一日の内85%は不機嫌で過ごしているということになります。


それが一週間も続けば、かなり不機嫌な人という印象を周囲に与えることになりでしょう。

これが一ヶ月あるいは、一年も続いていれば、

もはや不機嫌であることがその人で習慣であり、その人そのものとして認識されることでしょう。

一方、一年を通して一貫して上機嫌指数が70%以上という人もいるでしょう。
そういう人は、周りからいつも上機嫌な人という印象を持たれているでしょうし、

何より自分自身が心地良く人生を送れていることでしょう


何が言いたいかというと、上機嫌指数が15%の人が、

実務的な習慣を取り入れても、効果がなくなるとは言いませんが、

薄れてしまうと思うのです。


ですから、上機嫌指数を少しづつ上昇させながら、

徐々に実務的な、実戦的な習慣を増やしていくということが望ましいやり方だと思います。


ではどうすれば上機嫌指数を高めることができるかということですが、

プレミアム習慣を日常に取り入れることがその答えになります。


プレミアム習慣の数々は、これまでの私のブログに紹介されていますので、

よろしければそちらを参考にしてください。


また、プレミアム習慣といっても人によって合うもの合わないものもあるでしょうから、

実際に試してみながら判断されると良いと思います。


このように、気分をマネージメントし、整えることは、

これから道を進む上で全ての基礎、土台になります。


そうやって少しづつ上機嫌指数を高めていきましょう。

笑う門には福来るとはよく言ったもので、

上機嫌で努力している人には思いもよらないチャンスがやってきたり、

素敵なプレゼントや助けがやってきたりするものです。


なぜなら、上機嫌でいることでさえも、

何らかの小さな努力(プレミアム習慣の継続など)によって支えられているからです。


というわけで、次回は、

プレミアム習慣を取り入れて「GSRを作成する」という内容でお伝えしたいと思います。

よろしくお願いします。


今回も最後までお読みくださりありがとうございました!

今回の記事が何か少しでもお役に立てたのなら嬉しいですキラキラ




                          ☆TAKE



             ☆TAKE ホームページ 

       http://live-in-the-truth2013.jimdo.com/



              ☆9月イベント

     

      http://kokucheese.com/event/index/107910/


     宇都宮 9月22日習慣改善レクチャー付きカフェ会

               ☆10月イベント


     宇都宮 10月19日習慣改善レクチャー付きカフェ会

      http://kokucheese.com/event/index/114350/


     

     宇都宮 10月27日習慣改善レクチャー付きカフェ会

      http://kokucheese.com/event/index/114355/

     

               星ご案内~星



 メモ少人数での会合、勉強会などにも訪問し、

        テーマに沿ったお話を致します。ぜひお声掛けください音譜



           ニコニコ音譜☆お悩みの個別相談承ります音譜ニコニコ



       家出張訪問コンサルティングもやってます!家


  虹どうぞお気軽にご相談、メッセージ、お問い合わせくださいネ虹




       ペタしてね      読者登録してね

 

      フォローしてね      アメンバー募集中