おはようございます。
昨日は宇都宮、激しい雨と雷でした。
その影響なのか、なんとなくパソコンの接続が良くないですね。
見てもらう必要があるかもしれません
さて、本題です。
ダークカードとライトカードを作成してみて、
最高の人生と最低の人生を味わうことができましたでしょうか?
できれば、というか、
何としても最高の人生へと着実に進みたいものですよね。
今回は、ダーク&ライトカードとを踏まえた上で取り組んでみたいことがあります。
これから私が3つの問いを投げかけますので、
ぜひそれに対する答えを、良かったらノートに書き出してみてください。
簡単ですから気楽に取り組んでみてくださいね。
では、1つめの質問です。
皆さんは自分が欲しいものはありますか?
それは何ですか?いくつありますか?
改まって何が欲しいかと問われると意外と答えられなかったりします。
何でも良いので書き出してみましょう。
家でも、車でも、時計でも、洋服でも、
庭でも花でも植物でも、犬でも猫でもインコでも、
何でもOKです。
欲しいモノを10個でも、100個でも1000個でも書いてみましょう。
その日に一気に書かなくてもいいのです。
毎日10個ずつでもいいでしょう。
自分が欲しいモノを書き出しましょう。
書くといっても、文字だけとは限らなくて大丈夫です。
絵でも、何かのシンボルでもOKです。
雑誌を切り抜いたり、写真を貼るのも良いですね。
欲しいモノに集中してアウトプットしてみましょう。
もし、欲しいものが全くでてこない人は、
逆に欲しくないものを書いてみましょう。
こんなのはいらないというものです。
いらないものや嫌いなモノを書いていきましょう。
そうすると、それが転じて好きなもの、欲しいものが見つかるようになります。
大抵嫌いなものの反対が好きなものだったりします。
こちらも思いつくままに自由に書いてみましょう。
次に2つめの質問ですが、
みなさんがやりたいことは何ですか?
いくつぐらいありますか?
やりたいことは具体的にどんな事ですか?
これも思いつくままにノートに書き出してみましょう。
地域のボランティアに参加したい。
街のイベントに出演したい。沖縄旅行に行きたい。
油絵に挑戦したい。アフリカで野生のライオンを見てみたい。
日本舞踊を習いたい。ピアノを習いたい。本を出版したい。
大好きな有名人に会ってみたい。
などなど、どんなことでも良いので書き出してみてください。
これも、文字だけに限らず、イラストでもOK。
雑誌の切り抜きや写真を貼ってもいいでしょう。
これも10個でも、100個でも1000個でもいいので、書けるだけ書いてみましょう。
こういったことを書き出す作業は、自分の感情を解放することにもつながっていきます。
今まで閉じ込めていた感情が解放されるのをそのまま許してあげましょう。
そうすると、感性が豊かになっていくのです。
余談ですが、嫌なことや気に入らないことを、
ノートに思いっきり無制限で書き殴った経験はありませんか?
もしないのなら一度やってみると良いと思います。
感情のままに身を任せ書き殴った後というのは、なんだかとてもスッキリするものです。
ちなみに、書いた後は、証拠が残らないようにwというわけでもないのですが、
スッキリさせてもらったことへの感謝とともに燃やしてしまいましょう。
その際はくれぐれも火の処理にご注意くださいねw
もし燃やすのが難しい場合には、別の方法もあります。
それは、トイレットペーパーに書き殴ることです。
で書いた後はやはり感謝と共にトイレに流してしまいます。
このようなことを定期的にやることで心のチリを払うことができます。
立派なストレスマネージメント、心のお掃除みたいなものですね。
と、話が横道に逸れてしまいましたが、
何をやりたいかが見つからない人は、
やはり、何をやりたくないか、何をすることが嫌いかを書き出してみてください。
するとその反対のやりたいことが見えてくるものです。
そうやって少しづつでもいいので、
自分が望むことを望むままに紙の上に表出すことを許していきましょう。
それが自分を認めることにも繋がっていくのです。
さて、では最後、3つ目の質問です。
あなたがこう在りたいと思う自分はどんな自分ですか?
あなたはどんな在り方を経験したいですか?
あなたの中のどの様な質を人生で表現して生きたいですか?
どうでしょうか?
この3つ目の質問は特に重要な質問です。
私達一人一人の本質というものが問われる質問です。
ですから、これまでの質問より、答えが出にくいかもしれません。
なぜなら、たいていは欲しいモノややりたい事を考えるのには多くの時間をかけますが、
自分の在り方や、生きざまのようなことを普段から多くの時間をかけていないからです。
そもそも、
在り方とはなんでしょうか?
幸せで在りたい。
人に優しく在りたい。
誠実で在りたい。
愛情深く在りたい。
勇敢で在りたい。
など上げることができます。
もう少し具体的に言えば、
家族みんなに尊敬され頼りにされるような父親で在りたい。
とか、
子供達にとって穏やかで優しい母親で在りたい。
とか、そんな風に書き表すこともできます。
在り方というのは、無理に作ったり、演じられるようなものではなく、
それが自然である状態のことです。
モノ=物質でも、行動=体験でもなく、
そう成っている状態そのもののことです。
何と表現したら良いのか、恒久的なある状態のこととでもいえるでしょうか。
表現がなかなか難しいですね。
理想の在り方について考えるということは、
つまり、自分とは何者なのか?ということについて考えるに等しいのだと思うのです。
ですから、欲しいモノや、やりたいこと何かは結構出るのですが、
在り方は出にくい人が多いのです。
実際、私がセミナーやコンサルなどでこのワークをすると、
在り方に関する質問に対する答えが1番出ないのです。
しかし、人生の正しい順番というものを考えるとと、
在り方について答えを出すことが一番大切ではないかと思います。
ですから、ぜひ忍耐強く自分の理想の在り方を見つけてみてください。
コツとしましては、まず単語を書いてみるといいでしょう。
例えば、
愛、真実、正義、誠実、謙虚、勇気、自信、力強い、守る、自由などなど。
自分が好きな単語、かつ、
自分が望むイメージにマッチした単語を、ドンドン書いてみましょう。
ここでも、全く思いつかない人は、
嫌いなイメージの単語を書いてみるといいでしょう。
例えば、横暴、粗暴、煩雑、騙すなどなど。
こんな在り方は嫌だなあと思うことから書いてみて、
そうではない在り方を見つめていくと書き出すことができるようになるでしょう。
単語が書けたら、次は短い文にしてみます。
例えば、【誠実】であれば、
私は、仕事でお客様に対し、誠実に対応できる人間で在りたい。
などです。
また、【自由】であれば、
私は、自分の意思で好きな時に自由に好きなモノを買ったり食べたりできる人間で在りたい。
という文でもいいと思います。
自分の内側と対話しながら、
ピッタリマッチした在り方を言葉としてノートに書き出してみましょう。
誰かや何かと比較して生み出されるものではなく、
自分自身の本質から湧き上がってくるままの表現することが大事です。
つまり、それこそが自分自身だからです。
それが実現したならば、
【これが、私です。これこそが私なのです!】
と、そう叫べるような在り方、自分自身の本質に限りなくマッチした在り方をぜひ見つけてください。
全てはそこから始まります。
長くなりました。
今回はこの辺りで。
次回は、今回のワークで出てきたものを素材にして、
さらに洗練させていく作業をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました!
今回の記事が何か少しでもお役に立てたのなら嬉しいです
☆TAKE
☆TAKE ホームページ
http://live-in-the-truth2013.jimdo.com/
☆9月イベント
宇都宮 9月14日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/107909/
宇都宮 9月22日習慣改善レクチャー付きカフェ会
http://kokucheese.com/event/index/107910/
~ご案内~
少人数での会合、勉強会などにも訪問し、
テーマに沿ったお話を致します。ぜひお声掛けください
☆お悩みの個別相談承ります
出張訪問コンサルティングもやってます!
どうぞお気軽にご相談、メッセージ、お問い合わせくださいネ