さぁ来い!アングロ・サクソン

さぁ来い!アングロ・サクソン

くだらない!からこそ楽しい!

Amebaでブログを始めよう!
つうか、ブログ作ってたのを
忘れてました。
ブログ放置している間に
色々ありまして、
入籍、妊娠、引越し、
父親が他界・・・。
そして、2月に人の親になります。
これらの事については、
またちょこちょこと
書いていきます。

本日はこのあたりで。


iPhoneからの投稿
教習所内へ。

今回の更新は、
仕事があまりにも忙しすぎて、
更新日を5ヶ月以上も過ぎての手続き。

法的にはOKなんですが、何故か肩身が狭い思いをするかと思いきや。
以外に更新日を過ぎた人が多かったようです。

しかしほとんどの方が
仕事や勉強で海外へ行っていた方、病気や怪我で入院していた方ばかり。

始めの書類を貰う際、何故過ぎたのかを聞かれたので、
「仕事で!」と答えたら、
「それでしたらパスポートなど証明になるもの呈示ください」と。
「いや・・・国内なんですけど」と答えたら
「あっ・・・そうです・・・か・・・。」と怪訝な顔されました。

「ふざけんな!国内でかて、忙しくて動けん事ぐらいあるわい!」
とい言葉を飲み込み小さく「すみません」と言うやいなや
今後の説明。
「こいつ絶対信じてないわ!」
心で思いつつ、
後行程へ進みました。

そういえば、僕の前に並んでいたおっさんが、
どうやら書類に不備があったか何かでえらく揉めて、
奥に連れていかれていました。
あ~あ、腐っても公安管轄の場所やのにぃ~。

あ~だこ~だ、右往左往しながも、
免許更新完了!

それにしても更新費用だけで約6千円位って・・・。
坊主丸儲け改め公安丸儲けやなぁ~。
しかも愛知県からの往復の交通費いれると、
3万円以上!デカイ出費でした。

帰りはそそくさと
京橋のコカルドシュークリームを購入し
新幹線等でで帰宅。

あんましゆっくり出来へんかったけど、
何故か思いで深い一日なったのは何故か?

少し強引ですが、
書き出すとキリが無いのでこの話はココ迄。
また機会があれば、道中の詳細を書いていきます。







なんか、この内容飽きたなぁ~。
いやいや、書きだしたんやから最後まで!

とまぁ、いつものルート、
阪神~環状線~京阪と乗り継ぎ古川橋へ。
この駅には免許証がらみの時にしかこないので、
来るたびに街がが変わっています。

やたらと駅前が栄えていたり、
そのせいか、人通りが多くなっていたりと。

試験場までのバスが出ていますが、
この変化を楽しむ為、
いつも歩いて向かいます。

「古着屋さんが無くなってる!」
「スーパー的な所が昔より繁盛してる!?」
「すっげ~!
 試験場の前にあったはずのマクドが
 大通り沿いに移動しやたらとデカなってる!」
「つうか、ガストなんかあったっけ?」

などと心の中で疑問符・感嘆符を並べなが目的地へと向かいました。

虎の巻と写真のお店も相変わらずやっていましたが、
よくよく考えると、この商売iPhone持ってりゃ必要ないなぁ~。
背景とプリンターだけあれば後は勝手に出来そうやし・・・。
と思うのは僕だけか・・・。

とまぁグダグダやっているうちに
試験場に到着です。

はぁ~・・・。
この切り方で行くと書くと多いなぁ~。
次からはもっとはしょっていこかな?
と思いつつ、次回に続きます。


とまぁ、
久しぶりの地元を歩き区役所へ。

中の間取りが変わった事と、
若い人が増えていた。
真ん中には市販の液晶テレビを
使ったデジタルサイネージ。
年寄りの多いこの街で、
本当に必要な物なのか疑問。

バタバタッと住民票をとって
いざ門真へ!

阪神電車の駅より実家の
公団住宅が見えた。

あれだけ変化があったはぞの
この街で、この公団住宅だけは
遠めだからか変化が見えなかった。


photo:01



もしかして、
なんらかが原因で、
この団地のみとり残されては
いないだろうか?

iPhoneからの投稿
昨日、免許証の更新の為に帰阪。

時間が無かったので、実家には寄らなかったですが、
住民票をとりに近所には行きました。約2年ぶりです。

2年という時間は自分にとってはあっという間の時間でしたが、
この街にとっては変わるにには十分だったようです。

近くの経由駅の線が延長され奈良まで行くようになったり
昔、良く行ったお店が無くなったり、全く知らない店が新たに出来たり。
好きだった焼鳥屋さんが無くなって、
別の焼き鳥屋さんなったのには少し笑いましたが。

この間、今住んでいる名古屋は何の変化も無かったというのに、
大阪はいったい何が起きてるんでしょうか?

変わっていないのは、やたらとキビキビ歩く人。
いまだに名古屋人の街の歩き方にイライラしているため、
やっぱり歩きやすいな~っと実感しました。
老若男女問わずみなキビ!キビ!です。
正面衝突しそうなれば、
暗黙了解で、それぞれ半歩ずつ右に道を譲る!
道ばたで話し込むおばはんは、
気配だけでコチラを見ることなく道をあける!
歩く速度ばかりクローズアップされますが、
全てこの身のこなしがあってこそだと、
大阪を離れて実感しました。
大阪に住んでる時はそれが普通だったので。

長くなりそうなので続きはまた後で。


さぁ来い!アングロ・サクソン

2年前までは片側のみを往復していた西九条駅が
双方向になっていた。
昔は向こうのホームにはヒミツの基地があると思っていた。
次の駅である九条へは
環状線に乗り換えて、次の駅「弁天町」へ行き、
更に乗り換えで地下鉄中央線に乗り「九条」という
とてつもなく無駄な動きだった。
自転車だと15分、徒歩だと30分。
どう行こうと遠いはずだった駅が、乗り換え無しで
2~3分・・・あの頃の苦労はいったい・・・。

運転免許証更新の為、帰阪。
何か、病気意外で休みをとるなんて
前回の更新時以来な気が・・・。

まぁバタバタっと、
行って帰えろう!

photo:01


ある日の一日の食事。


iPhoneからの投稿
中学生の頃
自分の中でとても重要な
言葉との出会いがありました。
絵を書いて生計をたてたい!
と思っていましたが、
いかんせん、マトモに勉強らしい
事をしてこなかったのと
他にも色々あって何をするにしても
諦めから入っていた自分に
このゲーテの言葉は本当に
心に響きました。

What you can do, or dream you can, begin it; boldness has genius, power and magic in it.

実際には日本語のものを
読んだのですが、
何か照れくさいのと
たまたま、英語訳のものを
拾ったので今回はそれで。
当時芸大関係って、
どこも12~13倍の倍率で、
我が母校のように
アホ学校(閉校しました)でも
倍率だけなら
東大より合格がむずかしい状態。
そんな僕にやってみろ!!
向う見ずは天才だ!
と言ったゲーテ。
今のぼくの人生を
大きく気道修正させてくれた、
この言葉は僕のたからものです。
まぁ向う見ずやりすぎて
苦労もありましたが。



iPhoneからの投稿
いきなりですが・・・・

しまったっ!
撮り忘れたっ!


お粗末きわまりない、すんません。

昨晩は、少し難しいものを描いていました。

タイトルは「リンゴとりんご」

何かと言いますと
簡単に言えばリンゴと鏡に映ったそのリンゴという事です。

まだ早いかなぁ~、
でも早く上手になりたそうやしなぁ~、
でも無理さして絵ぇが嫌いになったら基もこうもないしなぁ、
と葛藤しながら、「嫌になったら別の絵ぇ描きやぁ~」っと
忠告すれど、それが逆に火をつけてしまった様子。

勿論、まだ描きだして4枚目、
ですので、課題は沢山ありますが、
今の段階なら上出来です。
何時もながら、色使いがキレイなトコロが特徴。
詳しくは撮影画像をアップしてから。

つうか、僕が初めて描いた時と比べたら・・・。
才能ってあると思います。



タイトル:バナナと旅行記

photo:01



幸せそうにバナナに乗って
空を飛ぶ、う~ぼんです。

マトモに絵を書くのは
まだ3枚目ですが、
上手だと思いませんか?
まだ何も教えてませんよ。
もしかしたら、
僕より上手になるかも。


iPhoneからの投稿

タイトル:ひまわり

photo:01



左半分は何かから身を守る
強さを持っているが
右半分にはそれが無い。
それどころか、
弱さすら見える。
これが何を表すのか、
それとも、ある意味全てを
表しているのか?

とても興味深い作品です。

全体的にあかるいタッチなのが、
さらに意味ありげに感じるのは
私だけだろうか?


iPhoneからの投稿