GRD2、カスタマイズしました | TAKE IT EASY

TAKE IT EASY

ZERO / Guitar / Noise

普段RICOHのGR Digital 2(以下GRD2)というデジカメを使っています。

twitterに載せてる画像はiPhoneとかiPod Touchのカメラで撮った物だけど、このBlogとかmixi日記とかに載せてる写真はそのデジカメで撮った物です。

買った時にも書いたんだけど、このクラシックなフォルムが好きでGRD2を購入しました。

まぁ後は好きなアーティスト(GLAYのJIRO氏)が使ってるから、っていう理由もあるんだけど(笑)

で、屋外撮影時の太陽光の対策としてその後RICOH純正のフード、GH-1をプレゼントしてもらいまして…。
3955359_944518137_146large.jpg
それを付けるとこうなります。

こうする事でレンズに入り込む光を軽減する事ができるんですね。

しかしながらこのフード、機能としては抜群なんだけど、如何せん見た目が…;

カッコ悪いとは言わないけど、カッコ良いとも言えないよね。

って事で、フードを違う物にしてみる事にしました!

実はこのGH-1はフードとアダプタの2つに分かれているんですね。
RIMG0947.JPG
こんなふうに。

なので四角いフードをまず取り外して、新しい別のフードを付ける事に。

そんで何かいいフードは無いかなぁと探していたら…見つけました!

丸いスリットフード!(下記画像左)
RIMG0946.JPG
これをGH-1のアダプタと合体!
RIMG0948.JPG
でこうなりました。

ちなみに画像では解りにくいけど(写真撮れば良かったorz)アダプタとフードの間には37mm-46mmのステップアップリングが付いています。

最初はフードだけ買ったんだけど、いざ装着させようとしたら中継用のリングが無いと装着できないみたいなんだよね;

って事でこれを本体に付けると…
SBSH0055.JPG
こうなった!(これは945SHで撮った写真)

あ、説明忘れてたけど、外部ファインダーも買いました。

見た目がクラシックなのが好きなんだけど、撮るスタイルもクラシックなのが好きなようで、やっぱりカメラと言ったら「ファインダーを覗いて撮る」というのが俺の中ではあるようで。

って事でこの外部ファインダーを買ってみたんだけど…前にこんな話をした時にも書いたような気がするけど、このファインダーはレンズとは連動していません。

あくまでもファインダーはファインダー、レンズはレンズで別です。

なので接写撮影時は使えないんだけど、広角撮影(風景とか)を撮る時にはいいですね♪
SBSH0056.JPG
ファインダーもコンパクトサイズなのでフラッシュも使える!

…ように見えるけど、改めてこの画像で見てみると実際には支障が出る気もします(笑)

…とまぁこんな感じにカッコ良く(←TAKE目線では)変身したGRD2ですが、変身したせいでコンパクトさはなくなってしまいました(笑)

今まで使ってたケースにも入らなくなってしまったので新しいケースを準備せねば…!

しかしながらカスタムしたおかげで今までよりも更に愛着湧く物になりました。

あとはもっと長めのストラップでも買おうかな♪

ちなみにステップアップリングとフード、合わせて3,000円(笑)


---ZERO TAKE---