起きたら妹が朝食を作ってくれていた。
 
 
 
支度をして今日は宮島
 
 
30分ほど電車にのり、
駅についてまず現れたのが、

アナゴ丼で有名なうえの
 
 
 
30分待ちとのことで、
店内を諦め、アナゴ丼弁当1940円を購入。
 

隣のカフェが提携してるので、そこで弁当を頂く。
 
弁当でも出来たてなので
めちゃ旨い。コーヒーも旨い。
 
 
食べ終わると雨雨が降ってた。
フェリー乗り場へ移動
 
 
 

「交通系ICカードで通れる」とのことだが、
フェリーに乗り込むまで改札らしきものがなくて焦ったアセアセ
 
 

どこかの宗教に連れていかれるのか
 
 
 
展望デッキで眺めようと思ってたら

どっかの高校の修学旅行と重なり、
デッキは若者で溢れ返り、カオス状態に。
 
 
 
景色も見れず大人しく椅子で座ること数分
宮島に到着。
 
 
到着してすぐ目の前に豆柴カフェ。
 
 

修学旅行生たちを警戒したが、

さすがにフェリー到着してすぐに自由行動にはならないだろう
点呼やら先生の有難いお話がある
有難う先生
 
と予想し、すぐさま入店
 
 
意外と店内は空いてた。

全員眠そうだった。
カメラ目線で寝ようとするのが可愛かった。
 
 
店を出たら参道へ。
 

土産物店や食べ物屋が密集してた。
観光客や修学旅行生たちからぼっ〇くるつもりなのだろう。
 
西も東も同じか…
 
 
 
そんな自分も、まずは焼牡蠣
 
 
 
そして揚げた紅葉まんじゅう。

その食べ終わった串を返納する揚げ紅葉神社ならぬものも
 
 
 
 
広島牛の肉まんを食べようかと思ったけど
450円と高級品キラキラだったので諦める。
 
 
鹿さんも歩いてた
 
厳島神社に入り、
潮が引いている時間だったので
あの鳥居を撮影しようと歩いてたら、

持っていた折り畳み傘の袋を落としたタラー
 
 
 
 
後ろを歩いていた母親が拾ったが、
 
その間にいたおじさん笑い泣き
「袋、落としたよ」
と親切に教えてくれた。
 
 
 
 
参拝をすませ、フェリーに戻った。
 
帰りはガラガラだった。
 
 
 
広島駅に戻ってお土産を買い、妹一人と合流し、

駅にある老舗の広島風お好み焼き屋
「みっちゃん総本店」に行こうとするも、

母親が
「ここポイントカード貯められん」
と言うので、
 

隣のお好み焼き屋「福ちゃん」
鉄板の上で食べた。
 
 
 
その後、また昨日と同じく食後のコーヒータイムということで、
デザートを食らい、
 

 
でも足りないので一人で
広島カープ色満載のラーメン屋「呉麺屋」に行った
 
広島名物だというガンス(魚の練り物を揚げたもの)も食べた
 
 
帰宅し、就寝