「夢」職人ノーラン クリストファー・ノーラン監督『インセプション』を妄想力で読み解く② | 天野という窓

天野という窓

渋谷で働くサラリーマンのもう一つの顔、小説家:天野の日常を綴るブログです

今回は、クリストファー・ノーラン監督『インセプション』について

特に「ノーラン監督の素が出ちゃってる」のではないか、という点について妄想力豊かに書いていきたいと思います。

 

『インセプション』、夢とか現実とか虚構とか妄想とか、

あるいはアイデアとか創造とか神の定義とか、そういう「高尚」な方に文脈を辿っていくと沼にはまるといいますか、それこそ「Limbo」に落ちてしまいますので、どこまでもあっさりいきたいと思います。

 

監督の素が出ちゃってる件:その①は

本作のミッションである「夢によるアイデアの植えつけ」は、そのままズバリ、映画製作者としてノーラン監督がやっている行為そのものだということです。

 

夢世界の創造は、設計師や偽造師、調合師などというメンバー招集、チームビルディングから始まる。

監督を筆頭に、脚本家やカメラマン、編集者、作曲者などのメンバー招集が必須であり、その顔ぶれいかんが作品を左右する映画作りと全く同じ。

 

そして、夢世界の創造で語られる言葉

「構造のトリックで夢の境界をごまかす」とか「(記憶の再現は)細部はいいが全体はダメだ」とか「"いい線"それじゃ物足りない」とか「緻密さより、自然に受け入れることが大事だ」とか…

シナリオ作りや、映画の製作過程で飛び交っていそうな言葉が満載です。

 

出来上がった夢世界(緻密な多層構造)も、ノーラン映画そのものという感じ。

 

主人公のコブとは、ノーラン監督本人が多分に投影された人物であり、

『インセプション』という映画自体が、「途方もない考えに取り憑かれた男」ノーラン監督の、映画『インセプション』製作のメタファーになっている。そういう鏡合わせの関係にあると思うんですね。

 

もう一つ挙げると、夫婦で夢世界を創り上げるという、コブとモルの関係。

これはもう、まんまなんですよね。

『インセプション』の製作者としてクレジットされているエマ・トーマスとは、ノーラン監督の奥さんですから。

(まあ実際には、映画のようなこじれた関係ではないと思いますが、、)

 

コブとモルが何年もかけて夢世界を創り上げたように、

ノーラン監督も夫婦で映画を作っている。

 

そして、ポロリと発せられるセリフ。

「神になった気がしたよ」

 

ああ、出ちゃった(笑)

 

これ以降の作品は、どう見たって映画という時空間の神(創造主)として、ノーラン監督は君臨していますからね。

この時点でもう片鱗(というか素)が出ちゃってると。そういう観方をしてもいいんじゃないかと思うんです。

(そう考えると、映画のタイトルがインセプション(=開始点・発端)であることが、少し感慨深く見えます)

 

ちなみに、この映画にはノーラン監督の息子さんも出てきます。

ジェームズ・コブ。冒頭や最後の映像等々で出てくる、コブの息子。

あの役者はマグナス・ノーラン君。ノーラン監督の正真正銘の息子さんなんですね。

 

なのでもう、『インセプション』は修辞的にも実質的にも、ノーラン監督のもろもろが多分に投影された映画と言っていいのです。

 

そして、コブがノーラン監督の投影だと考えると、

あの映画のラスト、トーテムが回って、ここは現実なのか夢なのか?という問いに対して、「夢だ」という回答(というか妄想)を導くことができます。

 

恐らく、あれは「がけの上のおうち」を作ったというジェームズ君の夢なのではないかと。

なぜなら親にとって、子供とは夢であり、物語の発端であり、支配者であり、その意味で神のような存在と言えると思うので。

子供の夢に翻弄されるパパ・ノーランの素が出ちゃったんです。きっと。

(根拠薄弱)