☆セミナーって誰のためにあるんでしょう?☆
こんばんは!
仙台でマクロビカフェ『みのりcafe*Harvest』を開業準中の、晃満(こうみ)です
私がセミナーに参加するようになって、1年が経ちました。
元来、ワークショップや講演会などにはよく足を運んだ方なのですが、カフェ開業の夢が出来てからというもの、さらに様々なセミナーに参加するようになりました。
昨年の11月。
忘れもしません、私のカフェ開業の師である大槻洋次郎先生を仙台にお招きして、『カフェ開業セミナー』を主催しました。
これは、誰のためでもなく、私自身のために主催したセミナーだったのです。
東京までの往復の交通費と、高いセミナー代を捻出するのは、難しい・・・でも、来てくれるなら費用が安く済む!!
万が一、受講生が私一人だったとしても、マンツーマンでカフェ開業のことを教えて頂く機会に恵まれる!!
そう思って、主催したところ、カフェや飲食店を志す人達が15人も集まってくれたんです!
そこで知ったのは、セミナーというものは、多くの人と情報を共有することができる場だということ。
共有するってことは、セミナーの内容を互いに意見交換しながら、さらに知識を深めることができるっていうことです。
しかも、多くの同じ志を持つ人と知り合うことができ、情報交換をすることができます。
さらに言えば、私は大槻先生の『カフェ開業セミナーin仙台』に参加して以降、目標が明確化し、それに向けて重い腰を上げる・・・どころか、行動力が加速することになりました。
【カフェ開業の夢を実現させる専門家】と言うだけあって、実現に向けて大きく動き出したんです!!
今、東北では多くの起業セミナーが開催されています。それは、被災地を復興させるためであり、多くの雇用を創出するためのものです。
そこでは、開業までのノウハウや、経営マインドを勉強することはできるでしょう。
でもね、セミナーってどんな人のためにあるんでしょう?
カフェの開業や経営についてのコアな情報は、やはり経験者に聞くのが一番手っ取り早いとは思いませんか?
大槻先生は、大学を卒業してから、2件の自分のカフェを経営しています。共に大人気店になりました。(苦労した過去もあります)
また、今では多くのカフェ開業希望者さんのコンサルタントもされています。
カフェの経営に熟知されていて、経営について多角的に見てきた経験を、毎回惜しみなくセミナーの場で伝えてくださっています。
あなたが、経営のことや開業資金の資金繰りを聞きたいとか、事業計画書のことを知りたいというのなら、巷にある経営セミナーでも十分かもしれません。
しかし、カフェの厨房や内装、食材の選定・仕入れから、メニュー構成までを知りたいなら、やっぱり、餅は餅屋です。
さて、この秋も、大好評のカフェ開業セミナーを仙台で開催します!!
日程は2012年11月18日(日)・19日(月)の2日間です。
私と同じように、カフェや飲食店を開業したいと思っている方にとって、このセミナーは痒いところに手が届く、知りたい部分をあますことなく教えてもらえる内容満載で、本当にオススメです!
セミナーに参加するって、誰のためでもなく、自分のためですよね。
それも、今の自分のためじゃなくて、未来の自分のため
それなら、本当に自分のやりたいことに密着した内容のセミナーに参加した方がいいですよね^^