【やる気のスイッチ】(p:129「やる気は出し惜しみする。」より抜粋)





『脳は急激な変化を嫌います。

だからやる気が出ても一気に出そうとせず、じょじょにするのが正解です。

あなたの感覚的なものでかまいません。

やる気はまず「1割アップ」だと心がけるのがおすすめです。


しばらくして、馴染んだらさらに1割。また1割・・・・。

このように脳に気づかれないよう、

こっそりやる気を出していくことによって、

ホメオスタシスの反動を避けることができます。』


このページを選んだ理由です‼️

↓↓

急に運動をすると筋肉痛を起こし、翌日は身体が動かない。

結局始めようと思った運動が続かない。

同じように、「さあ、やろう‼️」と決めて、

最初の日は頑張るけど、翌日はその反動で、元に戻ってしまう。

これらは全て、急な変化を嫌っている脳の性質です。

ホメオスタシス(恒常性)と言われるもので、

元に戻そうとしています。つまり、昨日と同じ状態になることです。

それを防ぐために、変化は少しずつ。

ベイビーステップと言われるものです。

脳に気付かれないように、自律神経を騙していく。

例えば、ランニングを始めよう!

と思った人は、「とりあえず靴を履いてみる。」

これが立派なベイビーステップです‼️

他人から決められたものではなく、自分で決める小さな一歩。

さあ、始めてみましょう✨



【やる気のスイッチ】(p:109「最近嬉しかったことを思いだす。」より抜粋)




『やる気は自分の中にあるのに、なかなか自由にコントロールさせてもらえない。

誰もがそうなんです。

いいことが起こると、やる気が出る。

悪いことが起こると、やる気をなくす。

いつも外で起きていることに反応しているんです。

だからなにも工夫をしなければ、


やる気は「自分のまわりで起きた出来事」に左右され続けることになります。

一方で、いつもエネルギッシュで、やりたいことを実現できる人は、

気分に左右されるのではなく、気分を意図的に左右する方法を知っているのです。』


このページを選んだ理由です‼️

↓↓

”やる気は「自分のまわりで起きた出来事」に左右され続ける“

まさにその通り!ドンピシャで当てはまります!

じゃあ、どうしたらやる気を出せるのか?

答えは簡単。

良いことが起こるとやる気が出るのならば、

良いことを自分の中で起こせばいい。

その方法が、最近嬉しかったことを思いだす‼️

思いだすコツは、「色付き、音あり」

記憶の解像度が高ければ、高いほど、やる気が出てきます‼️

ちなみに、僕はこれをやる時に、嬉しさが上がるように、ちょっとアレンジを加えています。

自分のやる気を上げるためだから、多少は話をもっても全然OK。

さあ、試してみましょう!



20万部を超えるベストセラー本、山﨑拓巳さんの「やる気のスイッチ」

今年の4月に新しいリニューアルして出版されました‼️

今回の福島セレクトは、この最新版「やる気のスイッチ」からご紹介します‼️





【やる気のスイッチ】(p:91「毎日普通にやっていることを違う目で見てみる。」より抜粋)

『日常生活には、「やらなきゃいけないこと」が無数にありますが、

その一つひとつに対して丁寧に、全身全霊で取り組んでみることです。

すると必ず「ああ、これは好きだったな」ということを思い出します。

そのことに取り組んでいる時間はまるで矢のように過ぎる。

それはもしかすると、あなたにとってはごく平凡な作業かもしれません。

でもそれを一生懸命することが、あなたが「生まれてきた理由」なのかもしれません。』


このページを選んだ理由です!!

↓↓
「取るに足らない仕事などない。どんな仕事にも、真剣に向き合う。」
これは、億万長者の挑戦という動画で話されていた言葉です。

また、「一隅を照らす」という言葉があります。
これは、どんなに小さく些細なことであっても、素直に謙虚に与えられた仕事に立ち向かいという意味です。

この2つを上手くミックスさせて、日常生活レベルまで落とし込んでくれたのが、

「やる気のスイッチ」に書かれているこのページです‼️

仕事だけでなく、どんなことに対しても1つ1つ丁寧に取り組んでみる。

すると、自分の中で、良い反応が起こります。

・最初は嫌だったけど、気づけばそう感じなくなった。

・気分が乗ってきたから、他のこともやってみよう。

・そういえば、子供の頃ってこれに近い、あんなことを楽しんでいた時代があったな〜

僕の場合、気がついたらこんなに早く片付けれたんだ。

もっと早くから手をつければ良かった✨

って思うことが多いです。

目の前のことを、ゆっくりと丁寧に取り組んで、悪いことはありません。

そこからやる気になったり、自分の好きなことを思い出したり、新しい発見をしたり、

良いことの方が多いです‼️

さあ、今から1つでいいので、目の前のことを丁寧に取り組みましょう。

いちもと違う見え方ができるようになります。


さらに、この「やる気のスイッチ」の全国セミナーも開催されます‼️





お申し込み先は、こちらです。


↓↓


やる気のスイッチセミナー

リンクはこちら!


↓↓


https://www.yarukinoswitch2024.com/



学生時代の僕が、卒業論文を書いている冬の時期の話です。

金曜日の卒業研究の時間です。

もうすぐ授業が終わろうとしている時間帯。

アイデアが出なくて、全然論文が進まなかった僕は、研究室の先生にこう言いました。

「先生、ごめんなさい。もうこれ以上アイデアが出てこないです。

土曜と日曜を使って、この先の論文の内容について考えてきます。」

この一言を言った僕に対して、先生から教えて頂いたアドバイスです。

「いいかい、よく聞いてね。

良い論文を書きたかったら、週末の土日を使って論文を書こうとしてはダメだよ!

金曜日の夜になったらその論文は机の中に片付けなさい。

で、土日はそのことについて一切考えずに、別のことをして気分をリフレッシュする。

そうすると、週が明けて月曜日は、客観的な視点から論文を見ることができる。

そこから新しいアイデアが浮かんでくるんだよ。」

これは、中々書く内容が先に進まず、苦戦している僕の状態を見かねての一言だと受け取っています。

もしあの時、僕がスラスラ論文を書いていて、

「今日は時間がないから、ここまでにします。

この先のアイデアはすでに頭の中にあります。続きは土曜、日曜を使って書いてきます!」

と力強く話していたら、また別の形で声をかけてもらえたと思います。

先生自身も、研究に行き詰まったら、考えるのをやめて、気分転換すると話されていました。

気分転換にドイツに良く旅行に行くと話されていました!

「あのドイツ独特の風景を見ると、頭がリセットされるんだよね〜

で、その時に良いアイデアが思いつくこともあるんだよ!」

という話を聞いた時に、ドイツまで気分転換に行くって、何てぶっ飛んだ人なんだ!?

と、学生時代の僕はメチャメチャ驚かされました。

今振り返ると、この先生はDMNの上手い使い方をされていたと思います。

流石に、気分転換にドイツまで行くのは今の僕には無理です。

自分の中でできる、頭をリセットする方法を試しています。

一番簡単なのが、好きな歌を聴くこと。

僕が生活をしていたときに、

友達から教えてもらったアドバイスがあります。

「勉強前は、好きな歌を聴いて、頭をスッキリさせると効率が上がるよ。

但し、聴くのは邦楽ではなく洋楽ね。

邦楽だと、歌詞が入ってくるから、頭がスッキリできないよ!」

このアドバイスを聞いてから、勉強する前は、音楽を聴いて頭をリセットしています。

これは、社会人になった今でもやっています。

ちなみに、その頃に僕が良く聴いていた曲は、

ヴァネッサウイリアムスの「ザ・スイーテストデイズ」です。




「いよっし、頭がスッキリした!」と思えるまで、何度も繰り返して聴いていました!

最近では、瞑想や、森林浴など、頭をリセットするのに、いい方法がありそうですね。

大切なのは、「休みの日に、仕事のことばかり考えない」

そうすることで、視野が広がり、良いアイデアが浮かんできます!

昨日は拓巳さんのセミナーに参加してきました✨




僕なりにまとめたセミナー内容です


↓↓


『どうやったら、人生を楽しく生きれるのか?』

・人の声
→3000Hzが落ち着く

・朝の30分、太陽の光を浴びることで、ホルモンが分泌される

・英語を全く勉強しないコーチングスクール
→遺伝子、タンパク質が反応する勉強方法

・イメージトレーニング
例)バスケのフリースロー
→シュートの練習より、シュートが決める自分をリアルにイメージする。

・コツは頑張らないこと
→DMN(デフォルトモードネットワーク)を上手く使う

「山﨑拓巳さん」

・7ポケッツ(7つの収入源)
→世界観が広がる。心のプレッシャーがなくなる。多様な価値観に触れられる。

・自分の中の当たり前
→友達や、周りの人が気づいてくれる。
⇒感謝すること

・子供の頃に掲げた夢が、成仏できず、浮遊霊のようにさまよっている
→1つ1つ成仏させていく

・自分の可能性にチャレンジしていくこと

・夢の叶え方(7つのステップ)
⒈明確な目標を持つ

⒉計画を立てる

⒊行動する

⒋試行錯誤を繰り返し、自分の中でアレンジしていく

⒌学び続ける

⒍忍耐力=続けるチカラ
(特に、地味なことを続けられること)

⒎サポートを求める(3人くらいの協力者)

・「成功」はするもの。「幸せ」は今感じるもの。
→「今の自分」に感謝すること

・お金は、今の感情がそのまま増幅される。
例)意地悪な人がお金を持つと、大意地悪に変わっていく!
今の自分に感謝した状態でお金を持つと、更に自分に感謝できる✨

・「お金」「人間関係」「身体的なこと」それぞれが抱えているトラブルは誰もがある。
→今の自分の状態が満たされている(綺麗な円)の状態

※「ないもの」ではなく、「あるもの」にフォーカスする‼️

・「ありがとうございます」から始めていく。

・ネガティブは、穢れ(けがれ)

・相手の「あること」にフォーカスすると、相手も「幸せ」にできる

・(ぶっちゃけ)「どんな人生が良い?」
→高校時代や、社会人になりたての頃に描いた人生と、今の人生
⇒全く違ったものになっている

・人生は、60歳からが伏線回収
→今のままではダメと思ったら、本当に生きたい生き方に向かっていく

・「今」と「未来」
→画素数の高い方に引っ張られる

・「夢」と「生夢」の2つの夢
→誰にも話せない本当の「生夢」を描く。100個書き出す✨

・5つの質問「セルフコーチング」
⒈目標は何?→明確化する

⒉何ができている?

⒊何ができていない?

⒋だからどうする?

⒌1〜4の質問でどう思いましたか?

→1と2の質問で、現状把握
3の質問でタスクだし。これをto doに入れていく。
⇒後は行動✨

・成功はマグレ
→成功者は、マグレが起きるくらい行動している
⇒打席数が大事
例)4000本の安打を打ったイチロー選手は、
8000回以上討ち取られて、しくじっている。

・上手くいかなかった時は、心の持ち方が大切
⇒仲間が大切
↔︎「だからお前はダメなんだよ!」と、秘孔を突いてくる人とは、仲良くなれない。

・行動するけど、上手くいかないことだらけ
→数少ない上手くいったことから、法則性を見つける
⇒但し、現場は意地悪な面も持っている。自分なりに確からしい法則性を見つけていく。

・川の流れ「今の自分の状態を知る6つの質問」
⒈陸から眺めている

⒉川中だが縁に捕まっている

⒊泳いではいるが、バタバタ逆行

⒋浮いているだけ

⒌順行しながら泳いでいる

⒍仲間と順行している

・メンタルブロックを外す4つの質問
⒈それは本当ですか?

⒉本当に本当ですか?

⒊その考えを持ち続けると、どんな人生になりますか?

⒋その考えがなければ、どんな人生になりますか?

・「タスクマネージャー」と「プロジェクトマネージャー」
→脳が動き出す。

・チャレンジできない人
→「推し活」でサポート
⇒ギバーにギブ